小動きが前提となるが。。。。。【2021年12月23日】
おはようございます。だいまんです。 2021年12月23日の相場分析です。 昨日のマーケット 昨晩の海外市場は、クリスマス休暇で参加者が減少する中、欧米株価が堅調を維持したことで、リスクオフ相場の巻き戻しが続いた。米経済指標としては、11月
おはようございます。だいまんです。 2021年12月23日の相場分析です。 昨日のマーケット 昨晩の海外市場は、クリスマス休暇で参加者が減少する中、欧米株価が堅調を維持したことで、リスクオフ相場の巻き戻しが続いた。米経済指標としては、11月
こんにちはYEN蔵です。 今週の為替相場振り返りです。 今週(12月6日週)の振り返り カナダ中銀は金融政策を据え置き カナダ中銀は8日に政策金利の翌日物金利を0.25%に据え置きました。 声明では11月の集中豪雨による洪水の被害やオミクロ
米金利は上昇したがドルは下落 今週は米長金利が上昇しました。2年債利回りは週初の0.41%から0.45%に、10年債利回りは1.58%から1.7%に上昇しました。11月2~3日に行われる次回のFOMCではテーパリング開始の決定がほぼ行われる
おはようございます。だいまんです。 2021年10月19日の相場分析です。 昨日のマーケット 昨晩の海外市場は、週初で手掛かり難から総じて揉み合い気味の相場展開に留まった。米9月鉱工業生産指数が予想を下回ったが、10月NAHB住宅市場指数が
おはようございます。だいまんです。 2021年9月29日の相場分析です。 昨日のマーケット 昨晩の海外市場は、軟調な欧米株価や米長期金利の上昇を受けて、ドル買いが優勢となった。NY株価3指数は、弱い経済指標や債務上限問題が懸念となり、ダウが
おはようございます。だいまんです。 2021年9月8日の相場分析です。 昨日のマーケット 昨晩の海外市場は、米長期金利の上昇を背景に、ドルの買い戻しが優勢となった。米10年物国債利回りは、今週の米国債入札の影響もあって、1.385%まで上昇
おはようございます。だいまんです。 2021年8月18日相場分析です。 昨日のマーケット 昨晩の海外市場は、米7月小売売上高が予想を下回ったが、6月分が上方修正されたこと7月鉱工業生産指数・設備稼働率が予想を上回ったこともあって、米10年物
おはようございます。だいまんです。 2021年7月28日相場分析です。 昨日のマーケット 昨晩の海外市場は、中国のネット企業に対する規制強化を嫌気して、アジア株や欧州株が大きく下落したことで、NY株価3指数も6日ぶりに反落、リスクオフ・ムー