ヒドゥンダイバージェンスとは?最強のトレンド読み方をチャートで解説

ヒドゥンダイバージェンス

ダイバージェンスに似たシグナルとして、「ヒドゥンダイバージェンス」と呼ばれるものがあります。

同じ「ダイバージェンス」の名前を持ちながら、基本の判断とはちょっと違う「ヒドゥンダイバージェンス」とはどのようなものなのか。

そして、実践において「ヒドゥンダイバージェンス」をどのように活用できるのか。

本記事では、「ヒドゥンダイバージェンス」について実際のチャートも確認しながら解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

ヒドゥンダイバージェンスの基本や特徴について

今回ここでお伝えするヒドゥンダイバージェンスの「ヒドゥン(hidden)」とは、「隠された」という意味があります。

基本のダイバージェンスと同じように、チャートの進む方向に対してオシレーター系のインジケーターの方向が逆行しているとき、「ヒドゥンダイバージェンス」であると判断されます。

本節では、ヒドゥンダイバージェンスの基本について詳しく解説していきます。

ヒドゥンダイバージェンスはトレンドの継続を示唆

ヒドゥンダイバージェンスに関して覚えておくべきことは、次の2点です。

特徴:ヒドゥンダイバージェンスはトレンド継続を示唆

形状:トレンドとオシレーターが反対方向に推移

ヒドゥンダイバージェンスが見つかったときは「トレンドの継続」を判断することができます。

たとえば上昇トレンドの途中で見かけた押し目で、オシレーター系のインジケーターが下落していたとしましょう。

これがヒドゥンダイバージェンスです。

これが意味するところは「上昇トレンド中の押し目が売られ過ぎちゃった!調整のために上昇するよ!」ということになります。

上昇・下落ヒドゥンダイバージェンス

さて、ここで気になってくる部分があります。

「ダイバージェンスとヒドゥンダイバージェンス……どっちも相場とインジケーターの逆行現象で判断しているけど、どう見分けるの?」という点です。

この点について、次節で詳しく解説していきます。

ダイバージェンスとの違い

ダイバージェンスとヒドゥンダイバージェンスは、ともに上値や下値を注目することになるのですが、それぞれの着眼ポイントは異なります。

ダイバージェンスとヒドゥンダイバージェンス

ダイバージェンスの詳細については、以下の記事を参考にしてみて下さい。

トレンドは「ダイバージェンス」で見極めよ!相性の良いおすすめインジケーターも解説! トレンドは「ダイバージェンス」で見極めよ!相性の良いおすすめインジケーターも解説!

ヒドゥンダイバージェンスは、その逆に位置する値に注目することになります。

具体的に相場の中でどんな風に見つけていくのかは、以下表のとおりです。

相場状況示唆チャートオシレーター
ダイバージェンス(買シグナル)下落のトレンド転換安値切り下げ安値切り上げ
ダイバージェンス(売シグナル)上昇のトレンド転換高値切り上げ高値切り下げ
ヒドゥンダイバージェンス(買シグナル)上昇のトレンド継続安値切り上げ安値切り下げ
ヒドゥンダイバージェンス(売シグナル)下降のトレンド継続高値切り下げ高値切り上げ

見つける順序としては、チャートとオシレーター系が反対方向に向いている状況を見つける。

そののちに、ローソク足の切り下げ・切り上げに注目していけば、簡単にダイバージェンスとヒドゥンダイバージェンスを見分けられるでしょう。

ヒドゥンダイバージェンスの見つけ方

ここでは、以下のインジケーターを元に、ヒドゥンダイバージェンスの見つけ方について解説していきます。

  • RSI
  • MACD
  • ストキャスティクス

実際のチャートを見せながら解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

RSIのヒドゥンダイバージェンス

RSIにおけるヒドゥンダイバージェンスの見え方について確認してみましょう。

ここでは、ドル円の4時間足チャートを用意してみました。

 ドル円 4時間足チャート

【ドル円 4時間足チャート ヒドゥンダイバージェンスの発見】

図の左下で底をついてから、チャートは上昇トレンドを形成しています。

そして図の右側を確認してみると、チャート上では下値が引き続き上昇していますが、RSIはゆるやかに下落を示しました。

このように「値動きは下値を結んでみると上昇しているのに、RSIは下落を示しているぞ」というとき、ヒドゥンダイバージェンスだと判断します。

このサインを確認した後は、さらにトレンドが継続していくだろうと考えても良いでしょう。

果たしてこの相場は、ヒドゥンダイバージェンスのサイン通りに上昇してくれるのでしょうか。

 ドル円 4時間足チャート その後

【ドル円 4時間足チャート ヒドゥンダイバージェンス後】

ヒドゥンダイバージェンスを発見した後、相場はきれいに上昇していきました!

このヒドゥンダイバージェンスをトレードに活用すれば、自信を持ってトレンドフォローができるのではないでしょうか。

続いては下落トレンド中のヒドゥンダイバージェンスを確認してみます。

ここでは実際に、トレードに活用してみることにしましょう。

今度の相場は、ポンド円の15分足チャートを見てみることにします。

 ポンド円 15分足チャート

【ポンド円 15分足チャート エントリー】

今回は、ラインブレイクでトレードしてみました。

水色の実線の間にレンジ相場がありますが、徐々に下落の勢いがついて、ついに大きな陰線を見せています。

ラインブレイクを確認した後、次のローソク足でエントリーしてみました。

その後、水色の点線付近で相場が跳ね返り、少しもみ始めたのですが、ここでヒドゥンダイバージェンスを発見!

図のように「値動きは高値を結んたときに下落しているのに、RSIは上昇を示しているぞ」という場合ですね。

このサインが出たということは、さらにトレンドが継続していくはずだという目線で見ていくことになります。

つまり、チャートだけを追っていた場合、”相場がもみ始めた”という認識で決済を行う場所で、ヒドゥンダイバージェンスを発見したので、「下落トレンドが継続するかもしれない!もう少しポジションを保有してみよう!」という判断を加えることができるんです。

念のため、一度安値をつけた水色の点線部分をレジスタンスラインと考え、ここをブレイクせずに再度跳ね返ったら決済しようという考えでポジションを保有することにしました。

 ポンド円 15分足チャート その後

【ポンド円 15分足チャート 決済】

レジスタンスラインにしていた水色の点線ラインを見事突破し、ヒドゥンダイバージェンスが示した通り、相場はきれいに下落トレンドを継続していきました!

その後、下値を更新しなかった右側の赤いチェックのポイントで、ダウ理論が崩れたと判断し、今回は決済としています。

こちらは208pipsの利益となりました。

ヒドゥンダイバージェンスのサインを判断に取り入れたことにより、本来チャートのみを確認していたときより、トレンドフォローでしっかりと利益を伸ばすことができました!

また、以前ご紹介した基本のダイバージェンスと同じく、ヒドゥンダイバージェンスでも、時間足や通貨ペアの制約がなく、どんなチャートでも上昇や下落の継続を示してくれることが確認できました。

他にもMACDやストキャスティクスでもヒドゥンダイバージェンスが見れますので、こちらでも見てみましょう。

MACDのヒドゥンダイバージェンス

まずはMACDから見ていきます。こちらはヒストグラムですが、考え方はRSIと同じです。

MACDのヒドゥンダイバージェンス買い①

MACDのヒドゥンダイバージェンス買い②

こちらはMACDのヒドゥンダイバージェンスの買いパターンです。

上記2つとも価格が切り上っているのに対し、MACDでは切り下がっていますよね。ですので、ここは買いのチャンスになります!MACDでもRSIと同じように判断出来ますね。

次にMACDのヒドゥンダイバージェンスの売りパターンを紹介します。

MACDのヒドゥンダイバージェンス売り

こちらは高値が切り下がっているのに対し、MACDは切り上がっていますね。このように高値が切り下がっているのに対し、チャートが切り上がっている場合は売りとなります!

続いて、ストキャスティクスのヒドゥンダイバージェンスを見ていきます。

ストキャスティクスのヒドゥンダイバージェンス

ストキャスティクスのヒドゥンダイバージェンス買い①

こちらは買いのパターンです。MACDと同じ場面を使っていますが、ストキャスティクスでも同じように2つとも相場の安値が切り上がって、ストキャスティクスは切り下がっていますね!ですので、こちらもMACDやRSI同様、買いのチャンスになります。

次はストキャスティクスのヒドゥンダイバージェンスの売りパターンです。

ストキャスティクスのヒドゥンダイバージェンス売り

こちらは買いとは反対に高値が切り下がっているのに対してストキャスティクスは切り上がっていますよね!ですので、こちらは売りのチャンスになります。RSIやMACD、ストキャスティクスなどのオシレーター系インジケーターを使えば、ヒドゥンダイバージェンスも見つけられるでしょう。

ヒドゥンダイバージェンスの注意点

ヒドゥンダイバージェンスを取引で活用していく際には、以下のポイントに注意してトレードを行うように心がけましょう。

できるだけ長い時間軸で利用する

オシレーターは、相場の強弱、つまり過熱感を示してくれるものなので、超短期足のオシレーターでは、一時的な相場の流れに弱く、だましが発生してしまうこともあります。

つまり、ヒドゥンダイバージェンスなのに、トレンドが転換してしまうことがある、ということです。

なので、1分足などの時間足でヒドゥンダイバージェンスをエントリートリガーにしていると、反転して大きく痛手を負うことも考えられます。

基本的には長い時間足の方が信憑性は上がりますので、最低でも30分足以上の時間軸で使用したり、他のテクニカル指標と併用したりして、上手に味方につけるようにしましょう。

トレンド系インジケーターを併用する

トレンド系インジケーターを常に併用させ、また愛用するインジケーターは極力変更せず固定させましょう。

ダイバージェンスやヒドゥンダイバージェンスが確認できたということは、オシレーター系インジケーターは既にチャートに表示されているはずです。

このとき、何となくの間隔でトレンドを判断するのではなく、トレンドもやはりインジケーターに見出すことが重要になります。

特に初心者の方であれば、トレンドの方向性が分かりやすい「移動平均線」や「パラボリック」を表示させることで、トレンド判別に悩まずに済むでしょう。

損切りルールを明確にする

ヒドゥンダイバージェンスの主な取引手法として、押し目買いや戻り売りがあると思いますが、勝ちが続いていると、安心して損切りが遅れてしまうことがあります。

例えば、強気のヒドゥンダイバージェンスの後、直近安値を割ったりすると、トレンドが反転しやすくなる等、逆方向の動きが強くなること考えられるでしょう。

この時に損切りをしていないと、短期間で含み損が増えてしまう可能性がありますので、ヒドゥンダイバージェンスの活用時は、しっかりと撤退ポイントを設定して、それをきっちり守るようにしましょう。

ヒドゥンダイバージェンス:まとめ

今回は、トレンドが継続するのを判断するヒドゥンダイバージェンスを確認しました。

トレンドが転換するサインとして機能したダイバージェンスとともに、ぜひトレードに取り入れてみてください。より相場を読み解くスキルが向上するはずです!

ヒドゥンダイバージェンスまとめ

今回はシンプルなルールで実践的な活用法も確認しましたが、あなたの習得しているロジックと組み合わせてみるのも良いでしょう。

より根拠の強いトレードができると思いますよ。

ただし、ヒドゥンダイバージェンスも「絶対にトレンドが継続する」ということを保証してくれるわけではありません。

こうしたサインを過信しすぎず、相場状況を判断しながらトレードするように心がけてくださいね^^