[AD] 運営維持のため、一部広告リンクを設置する場合がございます(詳細)
突然ですが、次のAかBを選択してみてください。
- あなたの目の前に、以下二つの選択肢が提示されている。
選択肢A:90万円が無条件で手に入る。
選択肢B:コインを投げ、表が出たら200万円が手に入るが、裏が出たら何も手に入らない。 - 同様に、以下二つの選択肢が提示されている。
選択肢A:無条件で100万円の負債。
選択肢B:コインを投げ、表が出たら負債の免除、裏が出た場合は200万円の負債。
それぞれの質問において、どちらの選択肢を選べば良いのでしょうか。
この質問は、本記事のテーマである「プロスペクト理論」の基になっています。
プロスペクト理論を理解することで、より適切なリスク管理を習得できますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
目次
そもそもプロスペクト理論とは?
プロスペクト理論は、心理学者のダニエル・カーネマンとエイベル・トベルスキーの二人によって提唱されました。
これは行動経済学の一種で、人間が意思決定をする際、アノマリー(根拠のない事由)を克服するために考案されたものです。
さてここで、冒頭の質問に戻りましょう。2つの質問、どちらの選択肢を選びましたでしょうか?
質問1:合理性と誘惑
質問1の期待値を見ると、選択肢Aが90万円、選択肢Bが100万円、つまり選択肢Bを選ぶ方がより合理的であると判断できます。
ただ、おそらく多くの方が、選択肢Bを選ぶことになるでしょう。
なぜなら期待値が高くとも、利益を取り損ねることを避ける習性を持つからです。
「確実に受け取れる」というのは、合理性を曲げるほどの誘惑であるということを覚えておきましょう。
質問2:負債
質問2について見ていきましょう。
無条件で負債が増えてしまうのであれば、負債とならない可能性がある選択肢を選びたくなったのではないでしょうか。
負債なしの状態から100万円の負債を抱えるのと、負債が100万円の状態から200万円に増えるのとでは、前者の方が心理的なダメージが大きくなります。
そのためリスクを度外視して、負債がチャラになる前者に託したくなってしまう、というわけなのです。
コンコルド効果との違い(h3)
プロスペクト理論と同じく、投資やギャンブルにおける人間心理を理解するのに重要な概念に、「コンコルド効果」があります。
コンコルド効果:
ある行動を継続することによって損失の拡大につながるにも関わらず、それまでに費やした労力やお金などが無駄になることを惜しんで、行動を辞められなくなる心理的傾向のこと
FXでは、長く保有していたポジションが含み損を抱え始めたにも関わらず、これまで保有してきた時間が無駄になってしまうことも往々にしてあり得ます。
なかなか損切りを決断できないような心理においてはコンコルド効果が働いていると考えられ、コンコルド効果とプロスペクト理論は、損失があったとしても利益を意識してリスクを取るという観点においては共通点があると言えるでしょう。
ただし、プロスペクト理論は「利益を得ること」よりは「損失を回避すること」を重視しているという点において、コンコルド効果とは異なります。
どちらも、人間に本来備わっている認知バイアスなので、それぞれの違いを把握したうえで意識することが重要です。
プロスペクト理論概要まとめ
質問1では選択肢Aを、質問2ではBを選択する人がほとんどである、という実験結果でした。
この実験から分かるのは「利益を前にすれば、確実に取れる利益を取る」「リスクを前にすれば、そのすべてを回避しようとする」といった人間の本質的な部分です。
確率を伴う選択が行われた時、人間が選択をする本質的部分に迫った理論がプロスペクト理論になります。
プロスペクト理論は克服可能?
プロスペクト理論は、トレーニングによって克服可能です。
具体的な克服方法に移る前に、まずはプロスペクト理論に陥る原因について知っておきましょう。
感応度逓減性
そもそも何故、プロスペクト理論によって不利な考えに至ってしまうのか、その原因として「感応度逓減性(かんのうどていげんせい)」というものが挙げられます。
感応度逓減性(上グラフ)とは、「利益や損失が大きくなるにつれ、満足度や不満足度が徐々に薄れていく」といった感受性の性質を示したものです。
グラフ図の中心がは参照点と呼ばれ、感情になにも変化が起きていない状態になります。
またy軸は感情の深刻度を表し、上昇するほど「嬉しい感情」が強くなり、逆に下降するほど、「悲しい感情」が強くなっていくことを表します。
そしてx軸は、実際の価値を表したものです。ご覧の通り、利益が増えていくにつれて嬉しさの伸びしろが薄れていくというわけです。
損大利小の考え方
参照点付近に注目してみましょう。
利益がでた瞬間、損失が発生した瞬間は、参照点から離れた地点に比べると、動きが急変していることがわかると思います。
より分かりやすく言えば、お金が動いた初動こそが、最も人の感情が強くタイミングであるということです。
続いて、縦のラインについても注目してみてください。
図で表した箇所は、100万円を「獲得した時」と「失った時」を表しておりますが、100万円失った時の方が獲得した時よりも、メモリ1つ分ほど感情の動きが大きくなります。
つまり、同じ金額でも損失したほうの感情が大きく動くということであり、この大小関係は「損大利小」と呼ばれています。
程度の差はあれど、この感応度逓減性は人間本来に備わっているものであり、ただ無思考にトレードを繰り返すと損失ばかりが膨らみ続けるでしょう。
合理的で理想的なトレードをするためには、感情的にならず、物の価値そのもので捉えることが重要です。
プロスペクト理論を学ぶ必要性について
ここまで、プロスペクト理論の考え方、また損大利小となる仕組みについて解説しました。
では一体なぜ、プロスペクト理論のような行動経済学が、FXを攻略する上で重要となるのでしょうか。
その理由としては、理論が備わらなければ、物事を期待値で考えることができなくなるからです。
冒頭の質問に戻って、考えてみましょう。それぞれの期待値は以下の通りです。
質問1
A:期待値90万円 B:(200万+ 0万円) ÷ 2 = 期待値100万円
コインの裏か表が出る確率は50%なので、期待値から考えるのであれば、選択肢Bを選ぶ方が合理的です。
これをFXで例えてみましょう。
10万円の利益を狙ってトレードを行っているとします。
勝てるトレーダーはきちんと損切りを行い、ここでは10万円で損切りしたとします。
しかし負けてしまうトレーダーは、この損切り設定をすることができず、この損失がどこかで好転するであろうと期待をしてしまうのです。
+10万円になれば決済できるのに、-10万円になると決済できない。
こういった考えのせいで、合理性に欠けるトレーダーが負けてしまっているのが現実です。
FXで重要なのは、勝とうがが負けようが期待値を追い続けることなので、その理由を理解しておくためにも、プロスペクト理論を学ぶ必要があるというわけなのです。
勝ち続けることは不可能?FXは期待値を追求してトータルで勝つべし!プロスペクト理論を克服するために
(プロスペクト理論を理解しても、人間の本質的な部分なんてどうしようもないじゃないか。)
確かにその通りで、FXの経験を重ねても克服は難しいと言えるでしょう。
しかし、理想的なトレードを実現するためには努力も不可欠で、実際にFXで生計を立てている方も大勢います。
本節では、FXで稼ぐ成功者たちがどのようにしてプロスペクト理論を克服していったのか、そのポイントについて解説します。
克服法1:チャートから離れる
チャートが気になって仕方ないという人は、冷静な判断力を欠如しがちです。
そのため。一度チャートから離れ、FXに割く時間を減らしていくことをおすすめします。
FXのことから離れ、読書や映画鑑賞など好きなことをして一度頭をリフレッシュさせてみてください。
なぜなら頭がリフレッシュしたことで、また一から物事に取り組むことができます。
また大切なことは、サボっているわけではないということを理解しておくことです。
なにかあったら気分転換してみることは大事なことだと考えましょう。
克服法2:分析・過去検証を行う
FXは決してギャンブルではありません。稼いでいるトレーダーは、勝つべくして勝ち続けています。
そして勝つためには、分析や検証を重ねて、自分のトレードスタイルを確立させる必要があります。
特に重要なのが「今の手法を用いて過去相場で利益を出せるのか」これを徹底的に確認しておくことです。
過去検証を終えて、勝てるという自信が身に付けば、プロスペクト理論による不合理な意思決定も大きく緩和されるでしょう。
FX初心者でもOK!ステップ形式で分かる過去検証のやり方まとめ!克服法3:ルールを明確化する
ルールなくして、プロスペクト理論を打破することは不可能です。
過去検証で利益が出せることがわかったら、以下の項目を取引ルールとして定めておきましょう。
- 運用資金
- エントリールール
- 決済ルール
- 損切りルール
もし皆さんが多くの手法やロジックを知っていて、それらを駆使して裁量トレードに取り組むというのであれば、それはおすすめできません。
様々な手法やロジックが混在してしまえば、それだけ決済方法や損切り方法も多くなり、情報が乱雑してしまいます。
その場合は、もう一度決済と損切りラインを見直し、紙などに記載したうえで決め事として取引を行いましょう。
また月利○○%といった「目標」を定める必要はありません。
なぜなら目標達成に向けて、ルールを逸脱したトレードに走ってしまうおそれが生じるからです。
【参考例あり】稼げる人にだけ共通するFXのエントリールールとは?克服法4:トレードノートをつける
トレードノートとは、実践した結果や詳細についてまとめるためのノートです。
エントリーの根拠や獲得したpips、また損切に至った反省点を残すことで、次に活かせるようになります。
また実践において大切なことは「負けを受け入れること」です。
その場その場で、負けたことを悔やむのではなく、必ず長期的な目線で、取引を捉えてください。
一度で負けたことより、一ヶ月間で勝つこと、一年間のトータルで勝つという意識が高まれば、徐々にプロスペクト理論に惑わされなくなるでしょう。
FX上達の鍵はトレードノート!ノートにまとめる内容や継続のコツとは?克服法5:ポジションサイズを意識する
プロスペクト理論においては、金額の多寡も人間の判断に影響を与えると言われています。
トレードで動かしている金額が大きくなればなるほど、心理的負担も大きくなって適切な判断を下しにくくなるのは、感覚的にもしくは経験則としてご理解いただけるでしょう。
トレードで動かすのに適切な金額は、各トレーダーの資金量やリスク許容度などによって変わってきますが、一般的には「自己資金の2%」程度が上限とされています。
1回のトレードで自己資金の2%を超す損失を出すことのないように、ポジションサイズを意識すると良いでしょう。
克服法6:無意識の心理に対して自覚を持つ
プロスペクト理論を克服するための方法について説明してきましたが、プロスペクト理論は人間に本来備わっている習性を説明したものです。
そのため、どれだけ克服しようと努力しても、無意識のうちに非合理的な判断を下してしまうことは、往々にしてありえます。
自分が下してきた判断の中には非合理的でないものがあったかもしれないという自覚を持って、常に自分のトレードを見直すことを心がけましょう。
その際には、上述したトレードノートが役立つこともあるはずです。
エントリーする際の軸がブレていることや損切りのタイミングが遅かったことなどは、記録を付けて振り返ることで確認しやすくなるでしょう。
まとめ:プロスペクト理論は克服可能!
今回はプロスペクト理論を打破するための内容をお伝えしました。
一例として打破する方法を紹介しましたが、人それぞれ様々な方法があります。
自分だけがこのような考えをしているわけではなく、人間の本質的な部分であると理解することが大切です。
ぜひ今回の情報を、自身のトレード生活の財産にしていただければ幸いです。