FXおすすめインジケーターとは?注意点や取引ツールも紹介!

FXおすすめインジケーターとは?注意点や取引ツールも紹介!

ハッキリと申し上げると、インジケーター無くしてFXで勝率を上げることはできません。

とはいえインジケーターの数は膨大で、FX初心者からすると何を使えばいいのやら、よく分からないはずです。

そこで今回は、FXで大活躍するインジケーターの概要と、おすすめのインジケーターを厳選してご紹介します。

FXで使うインジケーターとは

FXで使われるインジケーターとは、為替レートのデータを様々な計算で加工して、買い時・売り時の判定に使用するものです。

初心者の方はチャートやローソク足だけを見て、これから相場がどう動くのか判断するのは容易ではありませんよね。

そこで活用したいのがインジケーターです。

今後の値動きを予想するために、過去相場を参考に分析してチャート上に視覚化される指標、それがFXにおける各種インジケーターの役割となります。

ローソク足だけではよくわからない相場も、チャートにインジケーターを表示させることで、勝ちパターンやエントリータイミング、相場分析などが視覚的に分かりやすくなるので、ぜひ活用していきましょう。

ローソク足見方 FXのローソク足の見方とは?分析のコツや注意点を解説

インジケーターは2種類に区別される

インジケーターの種類は「買われ過ぎ、売られ過ぎ」を示すものと、「相場が上昇するのか、下降するのか」を教えてくれるもの、この2つに区別されます。
それぞれ解説していくことにしましょう。

オシレーター系インジケーター

オシレーター系インジケーターは相場の「買われ過ぎ、売られ過ぎ」を判断し、相場の強さを視覚的に読み解くことができます。

「買われ過ぎ、売られ過ぎ」だから「そろそろ流れが終了して転換するサイン」と受け取って逆張りでトレードするテクニカル指標として使用している方が多いのが特徴です。

オシレーター系で、多くのトレーダーが使用するインジケーター2つがこちらです。

指標を軸に分析していくことで精度の高いチャート分析が可能になります。

FXで稼ぎたいと思っている方にとって、見逃せないオシレーター系インジケーターといえます。使い方はさまざまあるので特徴を把握して、ご自身のトレードに活かしていきましょう。

トレンド系インジケーター

トレンド系インジケーターは、チャートがどのようなトレンド(傾向)で動いているかを示す指標です。
全体的な相場の方向性を探るために使われるため、相場の流れに乗った取引を行いたい時に活用すれば、取引効率を上げることができるでしょう。

「今発生しているトレンドに乗るべきなのか」
「今のトレンドはいつまで続きそうか」

などを教えてくれます。

トレンド系インジケーターの中でも、多くのトレーダーが使用する2つがこちらです。

移動平均線、一目均衡表から得られる情報はとても濃厚です。
チャートの流れを意識していくことで精度の高いチャート分析が可能になります。

トレンド系インジケーターも使い方がさまざまあるので特徴を把握して、オシレーター系インジケーターと同様に、ご自身のトレードに活かしてください。

MT4インジケーターの入れ方は?おすすめのインジケーターも解説 MT4インジケーターの入れ方は?おすすめのインジケーターも解説

インジケーターを使用する上でのポイント

インジケーターの種類は非常に多く、やり方・組み合わせ方も考えれば選択肢はさらに増えます。

ただし、インジケーターは未来の相場の動きを確実に保証するものではないということは、必ず肝に命じておく必要があります。

なぜならインジケーターは、価格に対してさまざまな計算方法で過去の傾向を把握するものであり、そこには遅効性があるからです。

よって、インジケーターが何らかの指示を出したときには、価格自体はある程度動いているということになります。

その性質を踏まえ、遅効性を差し引いて考えながら、インジケーターを使用するようにしましょう。

複数のインジケーターを利用する

インジケーターは大変便利なツールですが、それぞれ長所と短所が必ずあります。

そのため、ひとつのインジケーターに頼りすぎてしまうと、上手く相場を把握できない可能性が高くなるので、複数のインジケーターを組み合わせて使用しましょう。

一般的には、先ほど説明したオシレーター系インジケーターとトレンド系インジケーターを組み合わせると良いです。

そうすることで、お互いの短所を補いながら、精度の高い予測を立てられるようになります。

例えば、トレンド系で相場の大きな流れをつかみ、オシレーター系で売買のエントリーポイントを見つける方法などがあります。

ただし、インジケーターの表示を増やしすぎたり、使用する種類を頻繁に変えたりするのはお勧めできません。

なぜなら、インジケーターの性能を中途半端に覚えると、取引の軸がずれたり指示のズレが生まれる可能性があるからです。

まずは代表的なインジケーターを深く学び、使いこなせるようにすること。
また、表示するインジケーターも、2つほどに絞って活用しましょう。

FX エントリーポイント FXのエントリーポイントとは?意味や重要性は?見つけ方も解説!

取引プランに合ったインジケーターを選ぶ

インジケーターを使うときは、自分の取引プランを設定し、そのプランに合ったインジケーターを選択する事が重要です。

なぜなら先述したように、インジケーターにはそれぞれ長所と短所が存在するからです。

さまざまな取引プランがありますが、トレードスタイルでプランを考える場合、スキャルピング、デイトレードスイングトレードなどのスタイルからインジケーターを選ぶことになります。

例えば、長時間ポジションを保有するスイングトレードの場合、相場はゆるやかに動くので、大きな値動きを分析をしやすい傾向があります。

また選び方で迷うようであれば、移動平均線のようなシンプルなものが良いかもしれません。

そして移動平均線は、期間を設定することでその形状が変わります。

スイングトレードなら、まずはある程度長期間を設定し、例えば1本の移動平均線に対する上下の位置から売買方向を考える、などの使い方もできるでしょう。

自分の取引プランについて改めて考え、それに合ったインジケーターを把握しておきましょう。

また、自分の取引プランとインジケーターの相性を確かめるために、デモ口座でトレードの練習したり、過去のチャートで検証したりしてもいいかもしれませんね。

デイトレード FXのデイトレード手法について基礎知識からメリットまで徹底解説!

パラメータは大衆心理に合わせる

用いるインジケーターが、大衆と全く異なったパラメータに設定されていては意味がありません。

大衆の目線に合わせて売買することでトレンドに乗れるようになり、全く逸脱した道を歩けばカモにされるだけなのです。

例えば道路上では、赤は止まれ・青は進めといった共通認識のもとに統率が保たれています。

FXに置き換えれば、期間「25」で設定された移動平均線が上を向き始めたからエントリーする、このようなセオリーがあったとして、期間が大きくずれていては意味がないのです。

トレンドに乗じるためのセオリーやルールは、大衆と目線を合わせているからこそ意味を持つのであって、インジケーターとはある意味トレーダー全体の目線・統率を確認するためのものでもあります。

またパラメータの設定に悩むようであれば、基本的には初期設定で問題ありません。

なぜなら多くのトレーダーが、他のトレーダーの多くも初期設定でそのインジケーターを利用している、と考えているからです。

おすすめのオシレーター系インジケーター

さて、それではここからは、具体的なインジケーターの紹介に入っていきましょう。

まずは、相場の「買われ過ぎ、売られ過ぎ」を判断し、相場の強さを測るオシレーター系インジケーターから、代表的な2種類を紹介します。

エントリーの精度を向上させたければ、以下のインジケーターが示す数値に注目してみてください。

RSI

オシレーター系インジケーターの代表格、RSI。
これは、直近の一定期間の相場で、上昇と下落のどちらが強いのかを計測することができるインジケーターです。

RSI

具体的には、RSIの値が70%以上であれば、その相場は「買われ過ぎ」、値が30%以下になれば「売られ過ぎ」といった判断ができます。

【計算式】
RSI= A ÷(A+B)×100
A=◯日間の上昇幅の平均 B=◯日間の下落幅の平均

また、買われすぎ、売られすぎの判断以外にも、逆張りトレードやトレンドの方向性の指標にもなるので、しっかりと把握しておきましょう。

RSI FXのインジケーター「RSI」ってなに?使い方は?そんな疑問にお答えします!

ストキャスティクス

ストキャスティクスは、相場の強弱や、買われすぎ売られすぎを可視化したオシレーター系インジケーター。

ストキャスティクス

画面の上と下に20と80のラインが引かれており、一般的にこのラインは下記のようなサインとして活用します。

  • 20のラインより下が売られすぎと判断し買いゾーン
  • 80のラインより上が買われすぎと判断し売りゾーン

ストキャスティクスは、レンジ相場では高いパフォーマンスを発揮し、反対にトレンド相場には弱い傾向があります。

また、ストキャスティクスは、ファースト・ストキャスティクス、スロー・ストキャスティクスの2種類に分類されます。

1.ファースト・ストキャスティクス

ファースト・ストキャスティクスは、相場の動きにかなり敏感に反応しやすく、売買シグナルが早く出るため、一般的には短い期間のチャートを見るときに利用します。

ただその分、ダマシにあうことも少なくないので注意が必要です。

2.スロー・ストキャスティクス

スロー・ストキャスティクスは、動きがなめらかで大きな流れを捉えやすく、長い期間のチャートを見るときに利用するのが一般的です。

こちらは、頻繁に売買シグナルが出るファースト・ストキャスティクスと比較すると、ダマシの数も少なくなります。

ただし、価格の上昇・下落が一方向に続いている場合は、0や100のラインに張り付くことがあり、トレンド相場に弱いとされる理由はこの点にあります。

ちなみに、MT4ではデフォルトで使用すると、スロー・ストキャスティクスになります。

ストキャスティクス ストキャスティクスとは?売買サインや活用方法を解説

おすすめのトレンド系インジケーター

続いて取り上げるのは、チャートがどのようなトレンド(傾向)で動いているかを示すトレンド系インジケーター。本記事では、代表的な2種類を紹介します。

  • ボリンジャーバンド
  • 一目均衡表

大きなトレンドに乗じるチャンスを掴むためにも、以下のインジケーターに注目してみてください。

ボリンジャーバンド

ボリンジャーバンドとは、移動平均線に「標準偏差」を盛り込み、上下に乖離させたトレンド系インジケーターで、相場の勢いの変化や反転の目安、方向を見る指標として使われています。

ボリンジャーバンド

一定期間の相場の標準偏差(シグマ=σ)を算出し、移動平均線に対してシグマの1~3倍を加算したものをボリンジャーバンドの+1σ~+3σ、減算したものをボリンジャーバンドの-1σ~-3σとして表示します。

【計算式】
ミッドバンド=20日移動平均線
※シグマ=20日間の終値から算出した標準偏差
+1シグマの線=ミッドバンド+1シグマ
+2シグマの線=ミッドバンド+2シグマ
+3シグマの線=ミッドバンド+3シグマ
-1シグマの線=ミッドバンド-1シグマ
-2シグマの線=ミッドバンド-2シグマ
-3シグマの線=ミッドバンド-3シグマ

相場の力学では、値幅が小さなこう着状態が続いている相場は、次に動くためのエネルギーを溜めていると考えられています。そして、大きく推移する大相場ではその溜められたエネルギーを放出している状況と考えます。

なにやら難しそうな感じがしますが、簡単に言うとボリンジャーバンドは、相場の値動きが激しくなるとバンド幅が拡大、値動きが小さくなるとバンド幅が縮小していきます。
ただ相場の勢いが分かりやすくなるといったメリットがある一方で、レンジ相場においては大きな効果が期待できないといったデメリットもありますので、状況に応じて使い分けていかねばなりません。

ボリンジャーバンド ボリンジャーバンドとは?見方や使い方を徹底解説!

一目均衡表

一目均衡表は、「相場の未来が見える」と言われるトレンド系インジケーター。
これは、他のインジケーターにはない、唯一無二の性能です。

なぜ相場の未来が見えるとされているのかというと、他のインジケーターには取り入れられていない、「時間」という概念を取り入れているからです。

一目均衡表

一目均衡表 設定 FXの一目均衡表の見方・設定方法とは?おすすめのパラメーターも紹介

初心者におすすめのインジケーター

ここまで2種類のインジケーターについて解説しましたが、続いては初心者の方におすすめのインジケーターをご紹介します。

MT4に標準搭載されているインジケーターだけでもさまざまな種類があります。
最初から複雑に表示させず、まずはメジャーなものから使っていきましょう。

移動平均線

移動平均線は、一定期間の価格の「平均値」を線でつないだものです。
現在の相場の方向性(トレンド)がどちらを向いているのか、ひとつの流れとして捉えられます。

移動平均線

トレーダーに人気があり、初心者の方にも使いやすいトレンド系インジケーターです。

移動平均線は、その中でもさらにいくつかの種類があるのですが、

  • 単純移動平均
  • 指数平滑移動平均
  • 加重移動平均

この3種類がトレーダーに好まれて使われています。

1 単純移動平均線=Simple Moving Average(SMA)

移動平均線の基本となる部分で、計算式に特別加工はされていません。
単純に「指定した期間の終値を平均化」した値を線でつないだものです。
例えば200日間の終値の平均であれば、200個の終値を足して200で割り、その値を線でつなぎます。

2 指数平滑移動平均線=Exponential Moving Average(EMA)

先ほど紹介した単純に平均を出すSMA(単純移動平均線)の場合、長期の移動平均線になるほど、直近のトレンド変換点を反映しにくくなります。
期間が長ければ長いほど、結果的に直近の傾向は薄まってしまいます。

これに対しEMA(指数平滑移動平均線)では、直近の値を2倍にして平均を出します。そうすることで、直近の値の影響をチャート上に反映しやすくなるということです。

3 加重移動平均線=Weighted Moving Average(WMA)

WMA(加重移動平均線)は、EMA(指数平滑移動平均線)と同様に、直近の相場に比重を置いた移動平均線です。

SMA(単純移動平均線)と比べて直近の動きに敏感に反応するため、トレンドの転換を早めに確認できます。

移動平均線1本でも、ローソク足との組み合わせで相場を判断することは可能です。
さらに、指定する期間を複数用意すれば、移動平均線同士の位置関係から相場分析をすることもできるため、多くのトレーダーがトレードする際に活用しています。

MA

移動平均線の種類はパラメーターの赤枠の部分で変更することができます。

移動平均線のおすすめ期間は?活用方法や設定方法について 移動平均線の最適な期間設定は?活用方法やおすすめの設定方法について

MACD

MACDは移動平均線をさらに進化させ、売買タイミングを簡単に判断できるようにした人気のオシレーター系インジケーターです。

MACD

最大の特徴として、MACDはEMA(指数平滑移動平均)の長期と短期の値を用いており、主にトレンドの方向性や転換期を見極める指標として使われます。

【計算式】
MACD=短期EMA-長期EMA(短期と長期のEMAの乖離幅)
シグナル=MACDの指数平滑移動平均線
(通常用いる期間:短期12日、長期26日、シグナル9日)

MACDは、ゴールデンクロス・デッドクロスといった「買い」と「売り」の判断が、単純移動平均線と比べて格段に早くなります。
そのため、相場の転換をより早く判断するのに有効です。

MACD-ver2 MACDってこんなに多機能!?情報満載のインジケーター徹底解説!

ボリンジャーバンド

ボリンジャーバンドとは、移動平均線に「標準偏差」を盛り込み、上下に乖離させたトレンド系インジケーターで、相場の勢いの変化や反転の目安、方向を見る指標として使われています。

ボリンジャーバンド

一定期間の相場の標準偏差(シグマ=σ)を算出し、移動平均線に対してシグマの1~3倍を加算したものをボリンジャーバンドの+1σ~+3σ、減算したものをボリンジャーバンドの-1σ~-3σとして表示します。

【計算式】
ミッドバンド=20日移動平均線
※シグマ=20日間の終値から算出した標準偏差
+1シグマの線=ミッドバンド+1シグマ
+2シグマの線=ミッドバンド+2シグマ
+3シグマの線=ミッドバンド+3シグマ
-1シグマの線=ミッドバンド-1シグマ
-2シグマの線=ミッドバンド-2シグマ
-3シグマの線=ミッドバンド-3シグマ

相場の力学では、値幅が小さなこう着状態が続いている相場は、次に動くためのエネルギーを溜めていると考えられています。そして、大きく推移する大相場ではその溜められたエネルギーを放出している状況と考えます。

なにやら難しそうな感じがしますが、簡単に言うとボリンジャーバンドは、相場の値動きが激しくなるとバンド幅が拡大、値動きが小さくなるとバンド幅が縮小していきます。
ボリンジャーバンドは、相場の勢いが一目で分かるインジケーターといえるわけですね。

ボリンジャーバンド ボリンジャーバンドとは?見方や使い方を徹底解説!

FXで使うインジケーターのまとめ

FXのインジケーターの解説と、おすすめのツールをそれぞれご紹介しました。

インジケーターを使えば、過去相場を分析してチャート上に指標を視覚化してくれます。
ローソク足だけではよくわからない相場も、勝ちパターンやエントリータイミング、相場分析など根拠を持って進めることができるので、積極的に活用していきたいところです。

そして今回ご紹介したインジケーターは、初心者の方でも相場分析をする上で分かりやすく「買い」か「売り」かを判断しやすい優れたインジケーターです。ぜひ取りれて、トレードスキルを磨きましょう!

よくあるFXで使うインジケーターに関する質問

さっそくインジケーターを導入してみようと考えたのですが、オシレーター系とトレンド系から1つずつ選ぶとしたら何がオススメでしょうか?

まずはオシレーター系代表格のRSIと、移動平均線の組み合わせで取り組んでみるのはいかがでしょうか。非常にシンプルで分かりやすいものですが、精度の高いチャート分析も可能ですし、プロトレーダーで愛用している方も非常に多いのでオススメです。

インジケーターを使う際に、注意点とは?

インジケーターを使用する際に、注意していただきたいのは、必ずしも想定通りにはいかないことです。インジケーターが区アート分析の枠割の中で重要な部分を占めていますが、損切り貧乏に陥ってしまい、悪循環になりやすいので要注意です。

インジケーターはスマホで設定することは可能ですか?

インジケーターには大きく分けて「標準インジケーター」と「カスタムインジケーター」の2種類があります。標準インジケーターであれば、パソコン、スマホ、タブレットで使用することは可能ですが、カスタムインジケーターの場合、WindowsのダウンロードタイプのMetaTraderでしか利用することはできませんので、ご注意ください。