スマホで完結!MT5の使い方を初心者向けに徹底解説

chartimage

スマホひとつでどこでもFXトレードができる・・・そんな時代の主役がMT5(メタトレーダー5)です。 しかし、実際にアプリを開いてみると「どこを押せばいいの?」「MT4と何が違うの?」と戸惑う人も多いでしょう。

この記事では、初心者でもスマホだけでMT5を使いこなせるようになる手順をわかりやすく解説します。ダウンロードから注文・決済まで、この記事を読めばスマホトレードの基本がすべて理解できます。

まずは基本から!MT5とは?

FX取引をスマホで行うなら、まず理解しておくべきが「MT5(メタトレーダー5)」です。PC向けの高性能プラットフォームをスマホ向けに最適化したアプリであり、外出先でも本格的なチャート分析と発注が可能な取引ツールです。MT4との違いやスマホ版の特徴を解説します。

MT5の特徴

MT5の特徴①:高速レスポンス
MT5は、MT4に比べて動作速度が向上し、チャート描画や注文処理のレスポンスが速いのが特徴です。最大100種類以上のチャートを同時に表示できるほか、38種類のインジケーターと44種類の分析ツールを標準搭載。高度な分析とスピーディーな売買判断が可能です。

MT5の特徴➁:拡張された時間足
MT4では制限があった時間足設定がMT5では21種類まで拡張されており、1分足から月足まで細かく分析できます。

MT5の特徴③:経済カレンダー・板情報が標準搭載
MT5では経済カレンダーや板情報(Depth of Market)を直接確認できるため、ファンダメンタルズ分析を重視するトレーダーにも最適です。

MT5の特徴④:PC版との連携
MT5スマホアプリは、iPhone・Androidの両方に完全対応しています。クラウド同期にも対応しているため、PC版とスマホ版を併用しても設定が自動で共有されます。自宅ではPC、外出先ではスマホというように、デバイスを切り替えても同じ取引環境を維持できる柔軟さが魅力です。

ダウンロードから基本の操作方法

【STEP1】MT5アプリのダウンロードと初期設定

まず、AppStore/GooglePlayからアプリをインストールしましょう。

App Store、またはGoogle Playで「MetaTrader 5」と検索してダウンロードできます。開発元が「MetaQuotes Software Corp.」であることを必ず確認しましょう。

インストール後にアプリを起動すると、口座選択画面が表示されます。 FX初心者の方は、「デモ口座を開く」からデモ口座を作成し、取引を体験するのがおすすめです。仮想資金でチャートを使いながら、損失リスクなしで操作を習得できます。 すでにFX口座を持っている場合は、「取消」を選択後、虫眼鏡マークから会社名または取引サーバーを検索し、IDとパスワードを入力して接続します。

MT5アプリは複数のFX会社や複数口座の一括管理に対応しています。「+」ボタンから新口座を追加するだけで、用途ごとに口座を簡単に切り替えられます。

【STEP2】基本操作①:チャートの操作とカスタマイズ

「M1」アイコンから、時間足を切り替えたり、「インジケーター」マークから移動平均線やボリンジャーバンドなどの分析ツールを追加したりできます。また、複数のインジケーターを重ねて表示することもできます。

chartimage
chartimage

チャートの色やスタイルを自分好みに変更することも可能です。
多くのトレーダーは、背景を黒、上昇を青、下降を赤にするなど、視覚的にトレンドを把握しやすい配色にカスタマイズしています。

Color setting screen
Color setting screen

画面下部の「気配値」タブをタップすると、通貨ペアが一覧で表示されます。取引したい通貨ペアをタップ、チャートを選択すれば、チャートが切り替わります。この機能を活用すれば、複数の通貨の値動きをリアルタイムで比較し、トレンドの強い通貨ペアを見極めて取引できます。

Chart settings screen
 Chart settings screen

【STEP3】基本操作②:注文と決済の方法

注文はアプリの「トレード」タブ内の「+」(新規注文)から選択できます。
MT5スマホアプリでは、主要な3つの注文方法をすべて利用できます。

3つの基本注文方法
・成行注文:現在の市場価格ですぐに売買する方法。
・指値注文 (Buy Limit / Sell Limit):現在より有利な価格を指定する予約注文。
・逆指値注文 (Buy Stop / Sell Stop):ブレイクアウト狙いや損切りに使う、不利な価格を指定する予約注文。

FXで最も重要なのが、損切り(ストップロス)と利確(テイクプロフィット)の設定です。新規注文時、または保有中のポジション編集画面で「SL」「TP」の項目に価格を入力すると、その価格に到達した際に自動で決済されます。

【STEP4】保有ポジションの確認と決済(全決済・部分決済)

保有中のポジションは、アプリ下部メニューの「トレード」タブから一覧で確認できます。決済したいポジションを長押しして「ポジション決済」を選択すると、最終確認の画面が表示されます。画面下部にある、現在の損益額が表示された大きなボタンをタップします。

Payment screen

【応用編】スマホ版MT5を便利に使うカスタマイズと注意点

MT5スマホアプリには、取引効率を高める便利な機能が搭載されています。一方で、スマホ特有の注意点も押さえておくことが安全なトレードの鍵です。

スマホ版MT5の便利機能と注意点

便利機能:お気に入り通貨ペアリストを作成して取引を効率化しよう!
「気配値」タブで虫眼鏡マークをタップ。フォルダを選択し、よく使う通貨ペアにチェックマークを入れます。虫眼鏡マークをタップするとフォルダに保存され、気配値タブに表示されます。反対に、チェックマークを外せば、気配値タブからも消えるため、よく使う通貨ペアだけを表示させ、不要なものは非表示にすることができます。

注意点①:安定した通信環境での取引を心がけよう!
通信が不安定だと、注文の遅延や約定ミスが発生する可能性があります。取引はWi-Fiまたは安定した4G/5G回線下で行いましょう。

注意点➁:バッテリーの残量は常に気にかけよう!
MT5はリアルタイムで情報を更新するため、バッテリー消費が激しいアプリです。長時間の取引を行う場合は、モバイルバッテリーを準備しておくと安心です。

まとめ:スマホ版MT5でどこでもトレードを快適に

MT5スマホアプリは、MT4に比べPCと同等の機能と操作性をスマホ1台に凝縮した高性能トレードツールです。インジケーター設定や価格アラートなどの機能を使いこなせば、自分専用のトレード環境をいつでもどこでも再現できます。
使い慣れていくうちに、外出先でも迷いなくトレードできるようになりますよ。