[AD] 運営維持のため、一部広告リンクを設置する場合がございます(詳細)
FXの最大の魅力は、証拠金を担保に数倍の資金を運用できる「レバレッジ」の仕組みにあります。
投資は基本的に、資金が多ければ多いほど、より稼ぎやすく有利になりますので、レバレッジをいかに上手く活かせるかどうかがとても重要なのです。
しかしそんなレバレッジも、段階的に引き下げられた結果として、現状(最大レバレッジ:25倍)に至ったという経緯をご存知でしょうか?
本記事では、あまり知られていないレバレッジに関する背景知識、また今後の規制の見通しについて解説していきたいと思います。
目次
FXにおけるレバレッジとは
レバレッジの仕組み
レバレッジとは「テコの原理」の意味であり、少ない力を活用してより大きな力を作用させる時に使われる言葉です。
FXにおけるレバレッジも同様の意味として使われており、口座資金を担保として、最大25倍までの金額を運用してトレードできるようになります。
本記事では、この最大レバレッジ「25倍」という数字がキーになるので、よく覚えておいてください。
さて最大レバレッジ25倍を適用させた場合、仮に口座に100万円の資金が入金されていれば、2500万円までの取引が可能になるため、資金効率高くトレードできるわけです。
ただし過度なレバレッジを適用させてしまえば、強制ロスカットのリスクも高まるため、効かせすぎないよう注意しなければなりません。
レバレッジの計算方法
例えば米ドル円=130円の時、ポジションを1Lot(10000通貨)保有するために必要な資金は、次のように計算されます。
必要資金 = 130円 × 10000通貨 = 1300000円 = 130万円
ただ130万円という資金は、誰でも気軽に運用できるというわけではありません。
そこでレバレッジを適用させることで、必要資金を全額用意せずとも、担保としての証拠金でポジションを保有できるようになります。
必要証拠金 = 130円 × 10000通貨 ÷ 25(最大レバレッジ) = 5.2万円
上記の式から分かる通り、最低でも必要資金の4%(25分の1)は入金しておかねばなりません。
また必要となる資金が100万円ならば、レバレッジと証拠金の関係性は以下の通りとなります。
口座資金:130万円 → レバレッジ:1倍
口座資金:65万円 → レバレッジ:2倍
口座資金:13万円 → レバレッジ:10倍
口座資金:5.2万円 → レバレッジ:25倍
このように、レバレッジは口座資金とポジション量から自動的に適用され、資金を多めに投入、もしくはポジション量を少なくすることで、レバレッジを下げることができます。
レバレッジに関する背景知識!25倍に至るまで
レバレッジ400倍の時代
今でこそFXは市民権を得て、またトレーダーも立派な職業の1つとして認知されるようになってきましたが、実はFXが民間に解禁されたのは1998年と比較的最近のことです。
歴史が浅いため、規制や制度自体は、株式や先物など他の金融商品よりも練られていない部分があるのも仕方ないことと言えるかもしれません。
そのうちの1つがレバレッジ規制の問題であり、FXが民間に解禁された当時は400倍という今よりも桁違いの大きさで運用することが可能でした。
なぜここまで大きなレバレッジで運用することができたいのかと言えば、当時はFX業者に対する法整備・規制を設けることが最優先で、出金や顧客トラブルが起きないようにすることだけで精一杯だったのです。
レバレッジ50倍の時代
2010年になって、初めてレバレッジの規制が導入され、400倍から50倍まで大きく引き下げられることになりました。
レバレッジ400倍の時代は、今と比べ物にならないほど多くの人が短期間で億り人を達成しましたが、それ以上に多くの破産者をが続出したことがきっかけです。
レバレッジ数百倍の世界にもなると、口座内の資金変動が激しく、強制ロスカットどころか追証で借金を抱えてしまう人も後を断ちません。
そこで、その防止策としてレバレッジが400倍から一気に50倍まで引き下げられたものの、当時はリーマンショックの余波もあり、FXで稼ぐことは一層難しく思われるようになりました。
当時の阿鼻叫喚、強制ロスカットで絶望に喘ぐトレーダーの様子は、以下の記事よりチェックできますので、ぜひ読んでみてください。

レバレッジ25倍の時代へ
今もなお導入されている最大レバレッジ25倍というルールは、2011年8月からです。
400倍から50倍まで引き下げられた2010年、この引き下げ施作はこれで完了というわけではなく、あくまでも段階的な引き下げ。
実は、25倍まで引き下げるための下準備に過ぎなかったわけです。
FXが解禁された400倍の当時と比較すれば、レバレッジ25倍は物足りなく感じるかもしれません。
とはいえ25倍という数値は他の金融商品よりも優っていることは事実であり、まだまだ高い資金効率を実現できるでしょう!
また、従来通りの高いレバレッジを活用したいという方は、以下の記事を参考に、海外FX口座の開設も検討してみてはいかがでしょうか。

レバレッジ規制に関する今後の見通しについて
将来的に、レバレッジは今よりも引き下げられることが考えられます。
実は2017年9月に、各メディアが「金融庁がレバレッジ10倍以下への規制を検討」と報じており、さらなるレバレッジ規制の動きは既に始まっていることが明らかになりました。
また2017年2月には、FX法人口座のレバレッジ規制が実施されており、最大200倍だったものが30倍から70倍程度の「変動制」へと移行することになりました。
結局、投資家の強い反発が起きたこともあり、レバレッジの規制は見送りという形になりましたが、金融庁がレバレッジ規制を撤回したというわけでもありません。
今後においても度々、レバレッジ規制の検討案が出されるのは十分考えられると言えるでしょう。
まとめ:レバレッジ規制は今後も実施される可能性大!
本記事では、FXにおけるレバレッジ規制について解説しました。
FXにおけるレバレッジの歴史は、400倍という圧倒的なハイリスク・ハイリターン運用から始まり、50倍を経て現在の25倍まで引き下げられています。
現状では、次回のレバレッジ規制がいつになるのか分かりませんが、金融庁はレバレッジ規制を撤回したわけではありません。
つまり改正案は今なお検討されているとことであり、全てのトレーダーはその日に備えて、定期的に運用方針を見直していく必要があるでしょう。
以上、参考にしていただければ幸いです。