[AD] 運営維持のため、一部広告リンクを設置する場合がございます(詳細)
「今日は50pips獲得した!」「思ったよりもpipsを稼げた!」
このように、FXではpipsという単位を用いて、どれくらいの値幅を取れたのか、分かりやすく言えば稼げたのかを表します。
しかし初心者の方からすれば、どういった意味なのか、pipsの使い方の部分まではよく分からないのではないでしょうか。
そこで本記事では、FXにおけるpipsについて、具体例を用いながら詳しく解説していきたいと思います!
目次
FXにおけるpipsとは?
FXのpips(ピップス)とは、通貨ペアの値幅を表す最小単位のことであり、「percentage in point」の頭文字を取ったpip、その複数形になります。
米ドル円やユーロ円のようなクロス円の通貨ペアであれば「1pips = 0.01円 = 1銭」、例えば米ドル円が100.000円から100.050円に上昇した場合、その上昇幅は5pips(5銭)です。
一方、ユーロドルやポンドドルなどドルストレートの通貨ペアであれば「1pips=0.0001ドル」、例えばユーロドルが1.1000から1.0995ドルに下落した場合、その下落幅は5pipsです。
このように、pipsはレートの変動幅や獲得した利益幅、スプレッドの広さなど、レートにおける「幅」を表す際に使われます。
pipsに関するQ&A
pipsが使われる理由とは?
pipsは、各通貨の変動状況を分かりやすく表記するために、統一の単位として使われるようになりました。
例えば、「円が〇円変動」、「米ドルが〇米ドル変動」、「英ポンドが〇英ポンド変動」といったように、各通貨の単位にあわせて表記してしまうと、通貨単位がバラバラでややこしくなります。
そこで各通貨の単位を表記しなくても済むように、共通単位としてpipsを用いるのが一般的になったのです。
pipsと銭の違いとは?
FX会社が提示するスプレッドは、「pips」と「銭」、二種類の表記があるため、混同してしまう方もいるかと思います。
しかし仕組みさえ知っておけば、何も難しいことはありません。
クロス円の通貨ペアは「銭」、それ以外は「pips」で表記されると覚えておきましょう!
また「銭」と「pips」を変換する際は、1pips = 0.01円 = 1銭 ということも頭に入れておくといいかもしれませんね。
pipsとpointの違いとは?
pipsの代わりとして、「point(ポイント)」と呼ばれる単位を使っている取引所もあります。
pointが導入された理由は、近年競争が激しくなるFX会社間における「スプレッド」の縮小です。
以前はスプレッドが広かったため、FX会社もpipsによってスプレッドを提示することができていました。
しかし現在は、国内外問わずスプレッドを狭くするFX会社が急増し、1pips未満のスプレッドを表示するためにpointが使われるようになっていったのです。
pipsを用いるメリットとは
損益換算がラクになる
pipsを用いることで、FXの損益を簡単に算出することができます。
損益 = Lot数 × (決済価格 – エントリー価格)
式中にある(決済価格 – エントリー価格)は、獲得pipsを表しています。
たとえば、米ドル/円のトレードにおいて、「100.000円」でロングポジションを保有し、その後100.100円で決済を行ったとすれば、獲得pipsは10pips。
つまり獲得利益は、「10pips(10銭=0.1円) × 10000(通貨) = 1000円」というように計算することができます。
自分の目標金額に達するためには、どのくらいのpipsを獲り、またどのくらいのLotでトレードするべきか、上式を用いて割り出してみてはいかがでしょうか?
トレード目標を設定しやすい
FX市場は平日24時間稼働しているので、どこかで区切りを入れておかなければ、永遠と続けることになります。
しかし明確な目標なく続けても、ただ資金を減らしてしまうだけ…。
そうならないよう、トレード毎に「目標pips」を設定しておきましょう!
一日に20pips目標であれば、平日日数と通貨量を掛け合わせることで、毎月の利益も試算できるはずです。
スプレッドを評価できる
pipsの概念を覚えておけば、FX会社が提示するスプレッドについて、評価できるようになります。
スプレッドとは「買値」と「売値」の差から生まれる取引コストであり、スプレッドによって生まれる売買手数料は、以下のように計算できます。
売買手数料 = Lot数 × スプレッド
さて、上の画像は米ドル円の発注画面になりますが、スプレッドは0.04円(113.989円 – 113.949円)、つまり4銭です。
国内トップクラスのスプレッドであればスプレッドは0.002円、1Lot取引したとしても手数料は20円(=0.2銭(0.002円)×10,000)しかかかりません。
0.002円と4銭のスプレッドどちらを使うべきなのか、pipsの概念を覚えておくことで、より有利にトレードできるようになるでしょう!
トレードのルールを明確にできる
「利益確定幅:60pips、損切り値幅:30pips」というように、pipsを用いてトレードルールを明確にすることができます。
こういったルールが定まっていなければ、すぐに利確したり、いつまでも損切りできずに追い詰められてしまうこともあるでしょう。
しかし、トレードスキルを身につけてFXで勝ち続けるためには、自分のルールを守る意志力も必要です。
pipsを少しずつ調整して、自分に適したトレードルールを見つけてみてはいかがでしょうか?
スプレッド0.1pips未満!おすすめのFX会社紹介!
スプレッドが極めて狭い!
わずか0.1pips未満のスプレッドを提供する、おすすめのFX会社を紹介していきます。
FXTF
FXTFの米ドル円スプレッドは、0.1銭です。
その他FXTFの特徴は、以下の通り。
- MT4が利用可能
- デモトレード環境の充実
- 豊富なEA(自動売買ソフト)ラインアップ
FXTFは、国内口座で数少ないMT4が利用できる取引所です。
テクニカル分析に欠かせないトレードツールなので、まだ入手していない方は、FXTFで口座開設する価値が大いにあります。
MT4に関する基礎知識、また使い方について、詳しくははこちらの記事で紹介しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。
SBI FXトレード
SBI FXトレードの米ドル円スプレッドは、FXTFよりさらに少ない0.09銭です。
その他SBI FXトレードの特徴は、以下の通り。
- 1通貨単位からトレード可能
- 通貨を自動で定期購入する「積立FX」
- 主要仮想通貨(ビットコイン・リップル・イーサリアム)に対応
1通貨からでもトレードできるので、少額資金から始めたい方、リアルマネーで練習したい方には、うってつけのFX会社といえるでしょう。
スマホアプリで使える「ロスカットシミュレーション」「スワップポイントシミュレーション」も便利なので、そちらも積極的に使っていきたいところです。
マネーパートナーズ
最後に紹介するマネーパートナーズのスプレッドは、0.0銭です。
間違いなく、FX会社の中でもっとも狭いスプレッドになるでしょう。
その他マネーパートナーズの特徴は、以下の通り。
- nano口座を使えば、100通貨からトレード可能
- 連続予約注文で、自動売買に近い環境を構築できる
- 代用有価証券サービスなど、株式投資との相性が良い
少額資金からでも始められるので、初心者でも安心です。
また約定力も高く、一度に大きな通貨量で取引できるため、上級者トレーダーにとっても恩恵の多い口座になるでしょう!
「連続予約注文」と呼ばれる独自の強みもあるため、自動売買&裁量トレードの両スタイルを楽しみたい方におすすめです!
まとめ:pipsを覚えてトレードに役立てよう!
本記事では、FXにおけるpipsについて、以下のポイントを中心に解説しました。
- pipsの概要について
- pipsに関するQ&A
- pipsを用いるメリット
- スプレッドが狭い、おすすめのFX会社
pipsはFXで必ず用いられる単語なので、意味や使用方法を理解しておきましょう!
覚え方としては、実際のチャートを見ながら、ローソク足1本あたり何pips変動しているのか注目してみることをおすすめします。
徐々にpipsに慣れ、計算もできるようになれば、今よりももっと便利にトレードできるようになるでしょう!
以上、参考にしていただければ幸いです。