[AD] 運営維持のため、一部広告リンクを設置する場合がございます(詳細)
FXでは、損失が一定水準を超えると、さらなる損失を防ぐために強制ロスカットが執行されます。
しかし急激な相場変動が発生すると、強制ロスカットが間に合わず、口座内の資金以上の損失が発生することも珍しくありません。
そこで、そういったアクシデントの対抗策として心得ておきたいのが、本記事で紹介する「ゼロカットシステム」。
攻めにも守りにも活躍する「ゼロカットシステム」の使い方を、ぜひとも心得ておきましょう。
目次
ゼロカットシステムとは?
ゼロカットシステムの概要
ゼロカットシステムについて説明する前に、まずは「追証」について理解しておかねばなりません。
追証とは、強制ロスカットが間に合わず口座内の証拠金が不足して、追加で入金を迫られる状態のことです。
ただゼロカットシステムとは、FX会社側が追証を肩代わりしてくれる制度であり、有事の際におけるトレーダーの負担が軽減される、まさにFX界のセーフティネットとも言えるでしょう。
一見すると、トレーダーの損失を負担する形になるので、FX会社側からすると、あまり得のない制度に思われるかもしれません。
しかし海外FX市場は規模が大きく、トレーダーの損失分を負担してでも取引・市場の活性化を促すことによって、その損失の採算を取っているという訳なのです。
ゼロカットシステムが国内FXで利用できない理由
国内FXにおいてゼロカットシステムを利用することはできず、その理由としては次の2つが挙げられます。
- 金融庁から許可されていないため
- 市場規模の違い
日本の金融庁はゼロカットシステムを許可していないため、国内FX会社において制度化されることはありません。
一方海外FX会社は、日本以外の国で金融ライセンスを取得しているので、ゼロカットシステムを自由に採用することができます。
また国内FXの市場規模は、海外FX市場に比べると大きく劣り、ゼロカットシステムを採用してトレーダーの負け分を補填できるほど、FX会社側に余裕があるわけではありません。
つまりゼロカットシステムは、法的にも、また企業の営利的にも、国内FXでの導入は厳しいとされているのです。
ゼロカットシステムのメリット
メリット1:追証対策
ゼロカットシステムの最大のメリットは、「追証がない」ことです。
国内FXでは、金融庁が定めた法律により追証の仕組みが整備されていますが、ゼロカットシステムがある海外FXでは、そもそも追証の制度が存在しません。
例えば、強制ロスカットが間に合わず、口座内の資金が「50万円 → -50万円」になった状況を考えてみましょう。
この時、追証がある国内FXでは、証拠金「50万円」+「追証50万円」計100万円の損失です。
一方、ゼロカットシステムのある海外FXでは、追証分50万円を業者側が肩代わりしてくれるため、損失分は証拠金の50万円で済むというわけなのです。
メリット2:ハイレバを使いやすくなる
海外FXでは、数十倍~数百倍のレバレッジを適用させることができますが、レバレッジとはまさに諸刃の剣、ハイリスク・ハイリターンな運用になる恐れがあります。
仮に口座資金100万円で、レバレッジ500倍を用いると状況を考えてみましょう。
この時、5億円分までのトレードが可能になり、米ドル円(USD/JPY = 140円として計算)であれば約350万通貨保有することができます。
ただ350万通貨保有すると、100pips変動するだけで350万円の含み損益が発生し、含み損方向に進めば、口座内の資金が吹き飛ぶどころか250万円(100万円 – 350万円)も不足する事態です。
このように追証によるダメージが大きすぎると、気軽にハイレバを活用できないわけですが、ゼロカットシステムが備えてあるおかげで、追証を気にせずハイレバに取り組めるようになります。
ゼロカットシステムのデメリット
デメリット1:両建ての禁止
ゼロカットシステム最大のデメリットは、両建てが使えなくなることです。
海外FXでは基本的に両建てが禁止されており、その理由としては、ゼロカットシステムと両建てが組み合わさることで、FX会社側の負担が大きくなり過ぎてしまうため。
例えば、資金80万円を入金したA口座、B口座があったとしましょう。
これらの口座で両建てを行い、A口座で+100万円(口座トータル:+180万円)、B口座で-100万円(口座トータル:-20万円)の損益が出たことを考えてみます。
このとき、A口座は大きく儲けて無事に取引は終了となりますが、B口座では80万円しか資金がないため、不足分した20万円を後々収めなければなりません。
ところが海外口座ではゼロカットシステムが標準となっており、不足した資金を収めるのはFX会社側です。
一方トレーダー側としては、元々あった160万円が180万円にまで増えていることになるため、ノーリスクで簡単に利益を出すことができています。
こういった事情から、ゼロカットシステムが備えてある口座では、両建てすることができないのです。
デメリット2:悪用すると口座凍結のリスクあり
ゼロカットシステムは、意図的な利用が禁止されています。
なぜならゼロカットシステムを悪用することで、リスクとリターンのバランスを崩し、簡単に利益が取れるようになってしまうからです。
例えば経済指標発表のように、大きな値動きが期待できる局面を前にして、資金1万円でトレードすることを考えてみましょう。
この時、値動きによって利益3万円 or 損失3万円が発生したとすると、それぞれの場合における口座残高は以下の通りとなります。
- 利益3万円の場合:1万円 + 3万円 = 4万円
- 損失3万円の場合:1万円 – 3万円 = -2万円 → 0万円(ゼロカットシステム)
リスクとリターンは常に表裏一体であるため、3万円稼げる可能性があるとしたら、3万円失うリスクを負わねばなりません。
しかし上記の場合は、リスクの大部分をFX会社側が負っていることになります。
①1万円を入金してハイレバ取引
②利益が取れたら出金する
③負けた場合はゼロカットシステムに頼る
期待値的に考えて、この操作を繰り返すだけで簡単に利益が取れてしまうわけです。
このような悪用は、公正な取引環境を乱すことになるため当然禁止されています。うっかり口座凍結されないよう注意しておきましょう。
まとめ:ゼロカットシステムのおかげでハイレバに挑める!
本記事では、ゼロカットシステムの概要について解説しました。
海外FXでは数百倍ものレバレッジを適用できますが、追証を恐れずにハイレバに挑めるのは、ゼロカットシステムがあってこそというわけです。
ただゼロカットシステムが発動するということは、強制ロスカットが間に合っていないタイミングとも捉えられますので、理想を言えばそこまで追い込まれないよう資金管理を徹底することです。
極力ゼロカットシステムのお世話にならないよう、実力で長期的に勝ち続けるトレーダーを目指して日々精進していきましょう!
以上、参考にしていただければ幸いです。