株の損切りとは?FX取引の損切りの仕方と注意点

損切りとは

FXや株式に限らず、トレーダーなら一生付き合う「損切り」。

損失を確定させる決済を損切りと言いますが、実はFXで成功するためには、この損を限定させる行為こそが最重要なんです。

投資はお金を増やすことが目的なので、なるべく損失を出したくない、できれば損切りをしたくない、と思うトレーダーも少なくないでしょう。

ただ、目先の値動きに惑わされて、損失が出ていてもなかなか手を引くことができず、マイナスが拡大してしまうことが多いのも事実です。

最初に結論を言いますが、損切りは早ければ早いほど良いです。

「え、もったいない!」と思うかもしれませんが、その秘密は今回の記事の中でお伝えしていきます!

また、損切りのメリットデメリットから、具体的なやり方まで事細かく解説してきますので、ぜひ今回を参考に損失について改めて考えていただければと思います。

テクニックや理論よりも重要な投資で成功するためのエッセンスを漏れなくお伝えしてきますので、どうぞ最後までお読みください!

損切りとは

まずご存知の方も多いかと思いますが、損切について改めて説明したいと思います。

損切とは、相場が自分の予想とは反対に動いた時に発生する損失額を確定させるために決済することを指します。

例えば、損失額がマイナス1万円になってしまい、このままマイナス3万円、5万円と膨らむ可能性がある場合、マイナス1万円で時に決済することを損切りと言います。

「損失額を確定させる」と聞くと、ネガティブな印象を持つかもしれませんが、これは資金を守るためにも必要な決断です。

実は多くのトレーダーは「相場が戻るかもしれない」という根拠のない期待から、なかなか損切りに踏み切れなかったり、「資金が減ってしまう」という恐怖から冷静な判断ができなかったりするものです。

FXで勝つためには、1回のトレードでどのくらいの損失を許容するか等を事前に決めておくこと、そして、そのルールを徹底できるようになることが非常に重要です。

損切りの2つのメリット

損切りをすることは負けを認めるようなものなので、悔しい気持ちもするかもしれませんが、実はそれ以上に「損切りして良かった」と思えるようなメリットがいくつかあります。

損切りの重要性を分かっていただくために、まずは2つのメリットをご紹介します。

メリット1:損失額を最小限に抑えられる

損切りが持っている最大のメリットは、なんと言っても損失額を最小限にとどめられることです。

投資に絶対はないので、どんなに勝率の高いトレーダーでも必ず負ける時があります。

ただ、なかなか負けを認められず、「いつか相場が戻ってくるだろう」と根拠のない予想を立ててしまいポジションを持ち続けるトレーダーが大勢いらっしゃいます。

実はFXで負ける理由の大半が、この「損切りができない」という点でもあるんです。

そして相場はお祈りだけで思い通りの方向に動くほど優しくはないので、結果的に含み損はどんどん膨らんでいき、結果的に予想していた以上の損失額を抱えることになります。

早めに損切りを行えば損失額は最小限に抑えられるので、自分の資金を守ることにつながります。

FXや株式などの投資で利益を上げるためには、損切りをいかに機敏に実行できるかということに尽きます。

メンタル的になかなか損切りができない場合もあるかもしれませんが、投資の目的はトータルで利益を増やすことなので、前向きに行っていきましょう。

メリット2:エントリーチャンスが増える

2つ目のメリットは、エントリーチャンスが増えることです。

ずるずると損失をかけたままだと、本来は入れるべきエントリーポイントも見過ごすことになります。

もうすでに負けているポジションを持ち続けて、勝てるチャンスを見過ごすなんて、バカらしいですよね。

含み損を抱えている時は損失額に気が取られてしまい、なかなか気づきませんが、実はこういう事態が起きているんですよね。

それは非常にもったいないことです。

早めに損切りをして気持ちを整えておけば、また改めてチャンスを見つけることができます。

資金効率を上げるためにも、1回のトレード結果に固執するのではなく、その日、その週、その月に利益が残るように取り組んでいきましょう。

損切りの2つのデメリット

もちろん損切りにもデメリットは存在します。

メリットのほうが圧倒的に重要ですが、このデメリットも合わせて理解することで、よりトレーダーとしてのスキルが上がっていきます。

今回は2つのデメリットをご紹介するので、ぜひチェックしてくださいね。

デメリット1:損切り後に値が戻る場合がある

損切りのデメリットは、決済した後に価格が戻り、損切りしていなかったら結果的にプラスになっていた、という場面があることです。

誰しもが経験したことのある体験ですし、かなり悔しい気持ちになりますよね。

ただ、これはあくまでも結果論に過ぎません。

たまたま価格が戻ってきただけで、もしかしたらそのまま損失額が膨らむ可能性も十分考えられますよね。

悔しい思いをするかもしれませんが、損失に一喜一憂するのではなく、また新たなチャンスを探していきましょう。

上でも述べましたが、投資の目的はトータルで利益を残すことです。

しっかりと自分で決めた損切りのルールに従って、決済していきましょう。

デメリット2:損失が確定してしまう

2つ目のデメリットは、損失が確定してしまう、ということです。

これは、決済せずに含み損である状態はまだ資金が減っていない、という考え方です。

決済を行って初めて損失が生まれます。

含み損の間は、まだプラスに転じる場合もありますし、ポジションを増すナンピントレードで損失額を抑える方法もあります。

なので、まだ負けていない、と考えられるわけです。

始めからナンピンありきでトレードされる方や、損切するまで許容できる範囲が大きい場合は、この考え方はおすすめできます。

しかし、これは高難易度である程度の資金も必要な戦略なので、初心者の方にはおすすめできません。

ルール通りに損切りを行うことをおすすめします。

損切りの仕方

損切りの重要性が分かったところで、続いて具体的なやり方についてお伝えしたいと思います。

まずエントリーをする前に、利食いや損切りする価格を決めましょう。

そして、エントリーと同時にストップ注文(逆指値注文)をしておきましょう。

もちろん手動で損切りをすることもできますが、先ほどもお伝えした通り「相場が上がるかも知れない」という考えから、決済できない可能性があります。

なので、エントリーと同時にストップ注文を入れておけば、あらかじめ設定した価格で自動的に損切りが行われます。

損切りの目安

損切りの目安としては、前回高値安値が良いとされています。

というのも、それ以上価格が伸びると、その方向への値動きが優勢と判断できるためです。

もちろん、相場全体の値動きの勢いにもよりますが、迷ったら直近高値安値で損切りをすれば大きく損失を出すことはないでしょう。

もしくは、サポートラインやレジスタンスラインから数pips離れた価格で損切りするのも有効です。

この2つのラインには「これ以上は価格を超えさせたくない」というトレーダーの気持ちが込められています。

なので、もし価格がラインを超えた場合は、「相場のその方向の勢いが強い」と判断でき、これ以上の戻りを期待できなくなります。

特にレンジ相場では有効なので、ぜひ試してみてください。

損切りでありがちな失敗

損切りをしていく中で、たまに失敗を経験する時もあると思います。

例えば、一度決めた損切りの位置から大きくずらしてしまい、結果的に大きな損失を発生させてしまったり・・・。

たしかに損切り幅をずらすことで勝率が高くなりますが、コツコツドカンと一撃で資金を失う可能性も高いですし、最初に決めた損切りを守らなかったら、損切りができていないこととなんら変わりません。

最初に決めた損切り価格は絶対に守りましょう。

損切りにおける2つの注意点

ここまで損切りの重要性をお伝えしてきましが、含み損がでたらすぐに決済すればいい、というわけでもありません。

デメリットでもお伝えした、決済後に価格が戻ってくるパターンもあります。

無闇に損切りを繰り返していても、勝率が低くなりますし、じわじわと資金が減ってしまいます。

そういった場面を利益に変えるためにも、ある程度計画を持って損切りを行いましょう。

損切りをする際の2つの注意点をお伝えしますので、ぜひ参考にしてくださいね。

注意点1:エントリー価格と近づけすぎない

まず、エントリーした価格と損切り価格を近づけすぎないことです。

リスクリワードは良くなるかもしれませんが、ちょっとした値動きで損切りにかかってしまう可能性もあります。

そういった場面を避けるためにも、ある程度の余裕は持たせたほうがいいでしょう。

注意点2:損切りのルールを徹底する

これがなによりも重要です。

自分で決めた損切りのルールを徹底しましょう。

また、損切りをする場合は、保有しているポジションをすべて決済することがポイントです。

何度もお伝えしていますが、「決済したあとに相場が戻ったらもったいない」という考えで、損切りラインを変更したり、ポジションを残したりすると、かえってポジションの操作が難しくなり、結果的に損失が大きくなることも多々あります。

決めたルールに忠実に、確実に損失を抑える手段を取りましょう。