FXの基本分析「プライスアクション」を解説!ローソク足だけで相場を攻略!

あなたは「プライスアクション」という言葉を聞いたことはありますか?

プライスアクションとは、プライス(値段)のアクション(動き)、つまり”値動き”そのものを分析して、ローソク足に刻まれた投資家心理を読み解き、相場状況を判断していく分析手法です。

そして、実はプライアクションこそがローソク足の本質なのです。

なぜ、ローソク足がこの形になったのか、この形は何を意味するのか、これからどういう値動きが予測できるのか。

プライスアクションを学べば、こういった分析や戦略をローソク足だけを見て判断することができます。

そこで今回は、FX初心者でも今日から使えるプライスアクションの基本パターンを3つ、ご紹介していきたいと思います!

プライスアクションの基本

まず、プライスアクションは大きく分けて3種類に分けられます。

それぞれ代表的なものを解説していきますね!

「スラスト」:トレンド継続のプライスアクション

上昇トレンドであれば画像のような、前期間の高値を更新して終値が形成(陽線でローソク足を形成)している組み合わせを、「スラスト」と呼びます。

また、下落トレンドであれば画像のような、前期間の安値を更新して終値が形成(陰線でローソク足を形成)しているスラストを形成します。

重要な価格をブレイクした場面や、指標発表時などのトレンドの勢いが強い時によく表れます。

このスラストが出ている時は、基本的には順張りでトレードするのが無難です。

もしチャートを開いたら、すでにスラストが発生していた場合、すぐに飛びつくのではなく、下位足でトレンドの押し目、戻り目を探してからエントリーすることをおすすめします。

急変動が起こっている相場は、急に価格が戻ることもあるので、落ち着いて対応していきましょう。

「ピンバー」:転換のプライスアクション

「ハンマー」または「スパイク」と呼ばれることもあります。

このローソク足の形状は、画像を見ていただければ一目瞭然で、上ヒゲか下ヒゲが実体に対して長く伸びているものです。

ここで注目してほしいのは、ピンバーには「買い勢力と売り勢力の、どういう攻防の結果なのか」ということ。

陽線のピンバーであれば、一旦大きく上がったが反発して戻ってきた形跡が見られます。

これを紐解くと「最初は買いの勢力が優勢で高値を付けたが、売りの勢力が奮闘したため、結果的にかなり低い価格で終値を付けた」と、見ることができます。

つまり「売りの勢力が強くなってきた」と判断することができます。

上記のチャートであれば、上昇トレンドで買いの勢力が優勢でしたが、ピンバーを境に、売りの勢力が増していき、下落トレンドになっています。

もちろん、絶対にトレンドが反転するとは限らないのですが、ピンバーができた後は、面白い値動きになりやすいので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「インサイドバー」:持ち合いのプライスアクション

持ち合いとは、いわゆるレンジ相場のことで、トレンドが発生しておらず、買いと売りが攻防している状態を指します。

持ち合いのプライスアクションは、上記の画像のように、1本のローソク足の中で、次のローソク足が形成されるインサイドが基本です。

インサイドバーが見られたら、一旦トレンドが収束し、レンジ相場に突入することが予想されます。

レンジ相場は価格が上にも下にもいかない、方向感のない相場です。

方向感のない相場ですと、順張りも逆張りもできませんので、インサイドバーが表れたら、一旦トレードはステイしましょう。

そして、再びトレンドの兆しが見えたら仕掛けるのが無難です。

ローソク足見方 FXのローソク足の見方とは?分析のコツや注意点を解説

プライスアクション:まとめ

かなり強力なプライスアクションを3つ紹介させていただきました。

ローソク足1つとっても、そこには必ず背景があります。

その背景を読み解くことが、大衆心理を読み解くことになるのです。

プライスアクションを使った相場分析のおすすめの練習法は、4時間足でプライスアクションを見つけ、15分足、5分足などの下位足に切り替えて、「この4時間足1つにどんな値動きがあったのか」を実際に自分で調べてみることです。

ローソク足1つ1つの成り立ちを知ることで、大衆心理が見るようになり、トレードの精度は格段に上がります。

まずは、今回紹介した3種類のプライスアクションを参考に、相場分析をしてみてくださいね。

出典:外為どっとコム|FX初心者はローソク足の分析術「プライスアクション」を覚えよう