[AD] 運営維持のため、一部広告リンクを設置する場合がございます(詳細)
(トレンドがこのまま継続するのだろうか、それとも転換するのだろうか…?)
FXのチャートを眺めている時は、このような疑問がしばしば思い浮かんでくるはずです。
そんな時に役立てたいのが、トレンドの天底を知れるようになる「ダイバージェンス」、しかし知識としては中〜上級者向けになるため、初心者にはやや難しく感じるかも知れません。
そこで本記事では、ダイバージェンスをどう見つければいいのか、どう扱えばいいのか、またダイバージェンスを活用した取引手法について解説していきます。
目次
FXにおけるダイバージェンスとは
ダイバージェンスの概要
ダイバージェンス(Divergence)とは、以下に示すチャート上の値動きとオシレーターの推移から、トレンドの転換点を見極めるためのテクニックです。
- 下落転換:ローソク足が高値切り上げ & オシレーターが高値切り下げ
- 上昇転換:ローソク足を安値切り下げ & オシレーターが安値切り上げ
ローソク足は、時折オシレーターが示す方向とは逆の方向に動くことがあり、その瞬間はトレンド転換点である可能性が高いと考えることができます。
上の画像で説明すると、MACDは切り下げているにもかかわらず、チャート上では上昇トレンドになっており、MACDが反転した瞬間から下落トレンドの移行しています。
このように、値動きとテクニカル指標の「逆行現象」に注目することで、トレンドの転換点が見極められるようになるというものです。
リバーサルについて
ダイバージェンスとは全く反対の意味として、「リバーサル」と呼ばれる現象があります。
リバーサルについて理解しておくと、トレンド継続性の有無が見極められるようになりますので、ぜひ以下のセオリーを覚えておきましょう。
- 下落トレンド継続:ローソク足が高値切り下げ & オシレーターが高値切り上げ
- 上昇トレンド継続:ローソク足が安値切り上げ & オシレーターが安値切り下げ
一例として、以下のチャートをご覧ください。
チャート上のローソク足とMACDはリバーサルを示し、その後も下落トレンドが同じ角度で継続しています。
FXで大きく稼ぐためには、トレンドに上手く乗じる必要がありますが、それを可能にしてくれるのが、リバーサルによるトレンド継続示唆というわけなのです。
ダイバージェンスと相性の良いおすすめインジケーター
ダイバージェンスによってトレンド転換、もしくはリバーサルによってトレンド継続を見極めるためには、オシレーター系のインジケーターを導入する必要があります。
しかし、オシレーター系なら何でも通用するというわけではありません。
本節では、ダイバージェンス・リバーサルと相性の良いおすすめインジケーターを紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
MACD
上でも紹介した通り、MACDを用いることで細かなダイバージェンスを逃さず見つけることができます。
ただしMACDはレンジ相場では機能しにくいという欠点を持つため、明らかなトレンドが発生している状況下のみ使用するようにしてください。
MACDとは?FXでのチャートの見方やMT4への設定方法についてRCI
RCIは、相場の過熱感(買われ過ぎ・売られ過ぎ)を把握するためのインジケーターです。
上のチャートでは、上昇トレンドがから大きな陰線が出現したのち、RCIは下落トレンドへの転換を示唆、しかし高値は切り上げられるというダイバージェンスが確認できます。
実際、その後は下落トレンドに転じており、RCI3線が下端に到達したタイミングでは絶好のエントリー(ロング)チャンスを迎えています。
FX初心者におすすめ!実際のチャートから見るRCIのトレード手法とはRSI
RSIのダイバージェンスは、RCIの3本線とは異なり若干見つけにくくなるため、日頃から扱い慣れている方以外は、上で紹介した2つを参照すべきと言えます。
上のチャート図では、RSIが下落トレンドへの転換を示唆したものの、その後はレンジへと推移しています。
この事例からも分かる通り、トレンド転換を示唆したタイミングが必ずしも転換点となるわけではないため、ダイバージェンスを見つけたからといって、全力投球しないうよう心得るべきでしょう。
FXのインジケーター「RSI」ってなに?使い方は?そんな疑問にお答えします!ダイバージェンスの注意点
注意点1:「ダイバージェンスだけ」を頼りにしない
ダイバージェンスは、そもそもイレギュラーということを忘れてはなりません。
本来動くべき方向に動かなかった結果として、トレンド転換や、トレンド継続が見出せるわけです。
ダイバージェンスに期待しすぎるのはリスキーな考え方であり、見立てとは全く異なった方向に動くことも普通に起こり得ます。
あくまで相場の強弱やトレンドの転換を察知する手段であり、その方向性を確固たるものにするためには、トレンド系インジケーターを併用するなど+αの工夫が必要です。
注意点2:ダイバージェンスを狙わない
ダイバージェンスの出現頻度は多くないため、ダイバージェンスのみをエントリー根拠とするのは非効率と言えます。
また日頃からチャートを眺めている人でなければ、そもそも見落とす可能性も高いです。
そのため主軸とするエントリー根拠は他で確保(パーフェクトオーダー、ゴールデンクロスなど)しておき、ダイバージェンスについては、あくまで補助的な根拠として考えるようにしておきましょう。
ダイバージェンスに固執して他のテクニカル指標が示すエントリー機会を見逃す…なんてことは非常に勿体無いことです。
まとめ:まずはダイバージェンスに慣れるべし!
ダイバージェンスは、トレンド転換点を見極める有効な手法です。
しかし高頻度で出現するわけではなく、明確なダイバージェンスに限って言えば、1時間足・4時間足レベルで週に1回あるかどうかです。
またダイバージェンスが発生したからといってすぐにエントリーするのではなく、ダマシに遭わないようトレンド系インジケーターを併用する等、対策を心がけてください。
以上、参考にしていただければ幸いです。