【バックテストあり】FXで無限ナンピンは危険?危険とされる理由や勝てる条件を解説!

FXで無限ナンピンは危険?勝てる条件をバックテストから考察!

為替レートは毎日変動しつつも、時間が経てば元の水準戻ってくる…だとすれば無限にナンピンしていけば、いつかは勝てるのでは

結論からお伝えすると、無限ナンピンはFXにおいて極めて有用であり、堅実に稼げる手法と言えます。

ただ考えなしに無限ナンピンを実行したところで勝てるわけではなく、いくつかの条件をクリアしなければなりません。

そこで本記事では、無限ナンピンの条件、またバックテストによる評価を行い、無限ナンピンの実用性について考察していきたいと思います。

無限ナンピンだけでFXは勝てる!

無限ナンピンとは?

無限ナンピンとは、勝つまで無限にナンピンをし続けることを指します。

ナンピン:レートが含み損を抱える方向に動いた時、追加でポジションを保有して平均取得単価を下げること。

ナンピンは、基本的に推奨されない手法でありますが、FXに限ってはその通りではありません。

むしろ無限にナンピンを継続することで、最終的には大きく利益を残せるようになります。

結論:無限ナンピンは勝てる!

結論だけお伝えすると、無限ナンピンは非常に強力な手法であり、堅実に勝てる手法です。

ただ無限ナンピンで稼ごうと思えば、クリアしなければならない3つの条件があります。

条件1:レンジ相場を形成する通貨ペア

条件2:無限ナンピンに耐え切れる資金

条件3:ルールの遵守

どれか1つでも欠けてしまうと、無限ナンピンの効力が正しく発揮されなくなりますので、入念に確認しておくと良いでしょう。

条件の詳細については後述していきますので、是非このまま読み進めてみてください。

無限ナンピンが危険とされる理由

無限ナンピンの恐ろしいところは、含み損が雪だるま式に増えていくことです。

例えば米ドル円が130円→110円まで下落した時、0.1円の値幅で1000通貨ずつナンピンしていく状況を考えてみましょう。

その時、価格レートと含み損の変化は以下の通りとなります。

130円→120円まで下落すると含み損は大体60万円前後、しかしそこから110円まで下落すると、含み損の膨らみは加速して、最終的には200万円になります。

110円からさらに下落した場合も同様で、含み損は雪だるま式に膨れ上がっていくため、常人では耐え切れないほどの心理的な負荷が掛かるでしょう。

そこで、そういった事態を避けるためにも、次節より紹介する条件を踏まえておく必要があります。

無限ナンピンを実現させる条件とは

無限ナンピンは、必ず以下の条件下で行うようにしてください。

考え無しにポジションを積み増してしまうと、あっという間に口座がパンクしてしまうので注意が必要です。

条件1:レンジ相場を形成する通貨ペア

為替レートが元の水準に戻る可能性が高いからこそ、ナンピンは意味を持ちます。

そのため、無限ナンピンを行う際にはトルコリラのような下落トレンド一辺倒の通貨ペアではなく、CAD/JPYやNZD/USDのようなレンジ相場を形成する通貨ペアを選ばなくてはなりません

上のチャートはCAD/JPYの直近10年の値動きになりますが、70.0円~110.0円のレート帯で推移しており、レンジの上端下端に近づくほど反発の可能性が高いと考えられます。

なぜなら以下の終値のヒストグラムを見て分かる通り、多くの値動きは80.0〜95.0円に密集しているからです。

他にも米ドルやユーロ、円が絡んだ通貨ペアは、通貨の需要が偏り過ぎないよう定期的に調整が行われますので、ナンピン戦略も功を奏しやすいと言えるでしょう。

条件2:無限ナンピンに耐え切れる資金

無限にナンピンを繰り返していくと、次第に証拠金維持率が低下することになり、一定ラインを下回ると、その時点でのポジションが全て強制的に決済されてしまいます。

そのため、ナンピン1回あたりのロットはなるべく少なめに、数百〜数千pipsの為替変動にも耐え切れる資金、レバレッジ管理が必要です。

手法の性質的に、常に含み損を抱えることになりますが「運用期間が長くなるほど累計利益も大きくなる」ということを、次節にて紹介するバックテストよりお分かりいただけるでしょう。

条件3:ルールの遵守

無限ナンピンを採用するのであれば、その手法をブレることなく継続していかねばなりません。

押し目や戻り目、またレンジの上端下端に到達したからといって、裁量でトレードしてしまうと資金管理が厄介なことになります。

無限ナンピンを遂行する意思力に自信のない方は、最初からナンピン系EAやリピート系自動売買サービスの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

【アプリ版】初心者でも稼ぎやすい!おすすめFX自動売買とは?

無限ナンピンのバックテスト

では実際のところ、どれくらいのパフォーマンスが見込めるのでしょうか?

先ほどのカナダ円のチャートに対して、以下のような無限ナンピンで運用することを考えていきましょう。

赤枠の部分では買いナンピン、青枠の部分では売りナンピンをするイメージです。

・買いナンピン「70.0~90.0円」

・売りナンピン「90.0~110.0円」

・ナンピン幅 「0.10円」

・ロット 1000通貨

・含み益 1000円で利確

・損切りなし

この無限ナンピンを10年間継続した場合、運用結果は以下の通りとなります。

・累計利益:2651000円
・最大含み損:-2004000円
・最大必要資金:2804400円
・平均利益率: 9.45% / 年

グラフ上の推移は実現損益、つまり累計利益と含み損益を合算した数値が表示されています。

一時的に含み損を大きく抱えて、実現損益が凹む期間もありますが、基本的には右肩上がりに伸びていることが分かります。

また年間パフォーマンスも悪くなく、年間にして「9.45%」。

再現性高く、10年間安定的にこの数値が出せていることから、やはり無限ナンピンは有効な戦略であると言わざるを得ません。

ただ上述したように、含み損に耐え切るための資金やメンタルは不可欠となりますので、無限ナンピンに踏み切る際は、必ず前節で示した条件を踏まえるようにしてください。

まとめ:無限ナンピンは計画的に!

本記事では、無限ナンピンの有用性、また条件について解説しました。

無限ナンピンは一見すると危ないように思えますが、きちんと条件を整えることで堅実な手法へと昇華します。

実際、リピート系自動売買サービスの多くは無限ナンピンをベースとしておりますが、多くの初心者が安定的な利益を手にしています。

そのためFX裁量トレードで結果が出せない方は、再現性の高い無限ナンピンから利益を積み重ねるというのも一案と言えるでしょう。

リアルタイム為替レート

 

リアルタイムチャート