FXのフラッグとペナントってなに?基礎知識から注意点まで解説

幾何学

FXの相場を分析する上で、チャートパターンというものを知っておくだけで、実はトレードを何倍も有利に進めることができるんです。

相場というのはマーケット参加者の多数決で形成されているので、「チャートがこの形なら、今後相場はこう動きやすい」といったチャートパターンがいくつか存在します。

つまり、今後の値動きが予想できるチャートパターンを覚えておけば、エントリーポイントの判断も明確に分かりますし、エントリーした方向に動きやすい特性があるので利益に繋げることが可能です。

そこで今回ご紹介するのは、チャートパターンの中でも基本とされるフラッグとペナント。

ぜひ、この記事を参考にフラッグとペナントを使えるようになって、トレードスキルの向上と、利益へと繋げてくださいね。

FXのフラッグとペナントってなに?

FXマン

フラッグとペナントは、とくにトレンド中に起こる保ち合い相場の中で、出現する可能性が非常に高いチャートパターンです。

そもそもチャートパターンというのは、実際の相場の動き方、つまりチャートの形でよくあるパターンを使って、今後の相場展開を予測していく分析方法。

ただ、微妙な形の違いによって、損切りラインの置き方や、エントリーポイントなど細かい部分で違いが出てきます。

そのため保ち合い相場が現れた時には、これがフラッグなのか、ペナントなのか、それ以外なのかを意識すると、効率的にトレードで利益を狙えるようになるでしょう。

トレンドとは FXのトレンドとは?相場から利益を狙うために必要な知識を解説!

なぜフラッグとペナントが発生するのか

相場というものは、例えどんなに強いトレンドが発生しても一方向にだけ値動きが続くのは非常に稀です。

では、なぜトレンド中にフラッグやペナントといったチャートパターンが出現するのでしょうか?

その理由はトレーダーたちの行動、つまり、利確や損切りといった「決済」によってチャートパターンが形成されていくからです。

特に短期の時間足で取引しているトレーダーは利確のタイミングが早く、一定の利幅が取れればすぐに利確を繰り返します。そしてトレンド中でも上昇と下降を繰り返しながらチャートが進行していくことで、結果それがチャートパターンとなって現れるんですね。

そのチャートパターンが出来上がったということは、相場が出した「多数決の答え」とも言えます。それを見ている多くの人が、出来上がったチャートパターンにより注目し、そこに優位性が働くのです。

それでは、具体的にフラッグとペナントがどんな形なのか見ていきましょう。

フラッグとは

フラッグはその名の通り、旗のような形をしているチャートパターンになります。

なぜ、フラッグが旗のような形になる理由ですが、それはそのポイントで売り買いの攻防が起こるからです。

特に上位足の勢いが落ち着く場面で多く出現しますし、保ち合い相場のときに、高値と安値に平行なラインを引くことで見つけることができるので、比較的初心者でも見つけやすいパターンといえるでしょう。

そして、フラッグの発生後はレンジブレイクした方向にトレンドが発生するケースが非常に多い形となります。

上昇トレンド中の場合は、高値と安値が切り下がり、下降トレンド中は高値と安値が切り上がる形なので、一見するとトレンドが転換したようにも見えるかもしれません。
しかし勢いが弱く緩やかに上下しながら保ち合いを形成している場合は、フラッグのチャートパターンになる可能性が高いです。

このフラッグは抜けた方向に伸びていく特徴があるので、レンジブレイクでの動きを注意深く観察して、エントリーを心がけていきましょう。

ペナントとは

 

ペナント

ペナントも旗の意味を持ちますが、フラッグとは違い、保ち合い相場での高値と安値に引いたラインが三角形になることから、三角保ち合いとも呼ばれるチャートパターンです。

そして、フラッグと同じようにその保ち合い相場で売り買いの攻防が起こる時に発生します。

ペナントは上昇と下降を繰り返しながらも、上昇は前回の高値に届かず下降も前回の安値に届かず反転してしまい、高値も安値も更新できないままチャートが狭まる形で進行していきます。

そして、方向感のない値動きでレンジの幅がどんどん狭くなるので、大きなトレンドの方向にレンジブレイクすることで勢いを取り戻してトレンドが継続していくことが多いのが特徴です。

チャートを見ている時に、トレンド中にレンジの幅が狭くなっていく方向感の無い値動きを見かけたら、ペナントの可能性を考えレンジブレイクとレンジブレイク後のトレンドに注目してみましょう。

三角持ち合い FXの三角持ち合いとは?パターン3種類とトレード手法2つ

フラッグとペナントを使う際の注意点

フラッグとペナントは初心者の方でも比較的見つけやすいチャートパターンですが、まだ経験値の少ない初心者のうちは、チャート上にフラッグ・ペナントチャネルを引く際は注意するようにしましょう。

過去チャートや検証ソフトなどのツールを利用して、自身のフラッグ・ペナントの引き方が正しいかどうかを分析してから、実際にトレードすることをおすすめします。

正しいフラッグ・ペナントをチャート上に引けた場合でも、エントリーをした結果チャートが思惑通りに動かないケースも多々あります。
この場合はチャートパターンが否定されたという形になるので、思惑通りに相場が動かない時は損失を最低限に抑えるために、損切り注文は必ず設定するようにしてください。

FX注文方法 FXの注文方法の種類は?メリットや活用方法をそれぞれ徹底解説!

FXのフラッグとペナント:まとめ

今回は、FXの中でも最も基本的なチャートパターンと言われているフラッグとペナントについて解説しました。

こちらは相場によく現れるチャートパターンとなり、成功しやすいトレード方法です。また、エントリーのタイミングもブレイクした方向に乗っかるだけなのでシンプルで分かりやすいものとなっています。

ただ、慣れていないとチャート内から無理に似た形を探したり、先走ってエントリーしてしまうこともあるので、まずはしっかり過去チャートや検証ソフトを使ってチャートパターンを見つける練習から始めていきましょう。

ぜひ今回の記事を参考に、フラッグとペナントのチャートパターンをトレードに活かしてくださいね。

出典:OANDA|基本的なチャートの見方

よくある質問

フラッグとペナントの違いを一言で言うとなんでしょうか?

一番大きな違いはフラッグはブレイク後に戻ってきやすい、ペナントはブレイク後に戻ってきにくいことです。

フラッグやペナントを探す時に、何分足でみれば良いですか?

FXのチャートで分析する際に、1時間足以上の時間足・日足がおすすめです。秒足や分足のような短い足を参考するとダマシに引っかかりやすくなりますので、ご注意ください。

高値・安値でチャネルラインを引いてもキレイな平行線にならないですが、フラッグの判断基準はなんですか?

特にFX初心者の方に注意していただきたいのが、フラッグの判断基準としては、キレイな平行線になっているかどうかではなく、最終的にレンジブレイクした方向にトレンドが発生したかどうかです。また、損切りのオーダー(逆指値)を入れておかないと、トレンド転換した場合に大きめの損になってしまう可能性がありますので、注意しましょう。