[AD] 運営維持のため、一部広告リンクを設置する場合がございます(詳細)
あなたはTVやニュースなどで「現在の円相場は100円10銭~15銭で推移しています。」といったコメントを一度は耳にしたことがあるかと思います。しかし、なぜ「100円10銭~15銭」と価格に広がりがあるのでしょうか?
じつは外国為替取引というのは、売るときと買うときでレートが異なります。そして、この価格差の数字は、その外貨の買値と売値の差(乖離)を表していて、それを「スプレッド」と呼んでいます。
FX取引する際にスプレッドは必要となるものなので、必ず知っておくべき知識の一つですし、この仕組みを知っておかないと、大きな損失に繋がる可能性もあるので気をつけなければいけません。
そこで今回の記事では、FXにおけるスプレッドについて詳しく解説していくのと同時に、各FX会社のスプレッドの比較、スプレッドの計算方法、さらにトレードする際の注意点なども合わせて解説していきたいと思います。ぜひ、最後までご覧くださいね。
目次
スプレッドと取引コストの関係性は?
スプレッドとは通貨を買う際に適用される買値(Ask)と、通貨を売る際に適用される売値(Bid)との間にある価格差のことを指し、FX取引を行う際に必ずスプレッドは発生します。
例えば、ドル円のレートであれば「買値1ドル=100円10銭、売値1ドル=100円」のように、買値と売値のレートが別々に提示されます。この場合、買値と売値の差(100.10円ー100円=0.1円)がスプレッドとなります。
FX取引では売買の透明性を確保するために、二つの価格が提示されます。これは「2ウェイプライス」(ツーウェイプライス)と言われるものです。それぞれ「お客様が売ることができる価格(買値)」と「お客様が買うことができる価格(売値)」の2つの価格をスプレッドとして提示しています。
スプレッドはFX会社や通貨ペアによって数字は異なるのですが、スプレッド幅が小さいほどトレーダーにとって取引コスト(手数料)が低くなるため有利な取引環境になると言えます。
日本人に馴染みのある通貨ペアとなる「ドル円」であれば、国内証券会社の場合、スプレッドはおおむね0.1銭~0.3銭と非常に小さな額となっています。
しかし、いくらスプレッドが小さいといっても、取引回数が増えるほど取引コストは比例して積み上がっていくので、スキャルピングなどの1日に何度も重ねて利益を狙う取引スタイルの場合、スプレッドのコストが積み上がってしまうので注意は必要です。
また、スプレッド以外にかかるコストとしては、口座を開設するときの費用、利益を出したときの費用、出金するときの費用などがあり、これらの費用は、利用するFX会社や取引方法によって異なります。
基本的に日本のFX会社のほとんどが各種手数料を無料にしていますが、一部のFX会社では手数料が発生する場合もあるため、事前に調べておくとよいでしょう。
口座ごとのスプレッド12社比較
スプレッドは金融機関の判断で自由に定められるもので、FX会社によってスプレッドの設定には違いがあります。
例え、1通貨単位ではわずかな差であっても、レバレッジをかけてそれなりの規模の取引を行えば、大きなコストの違いを生むことになるので、取引コストはFX会社を選ぶ際の重要な要素の1つとなります。
そして、ここからは各FX会社のスプレッドを比較していますので、FX会社選びで迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
メジャー通貨のスプレッド比較表
ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 | 豪ドル円 | NZドル円 | ユーロドル | ポンドドル | |
GMOクリック証券 | 0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 | 0.7銭 | 1.2銭 | 0.4pips | 1.0pips |
YJFX! | 0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 | 0.7銭 | 1.2銭 | 0.4pips | 1.0pips |
DMM FX | 0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 | 0.7銭 | 1.2銭 | 0.4pips | 1.0pips |
ヒロセ通商 | 0.2銭 | 0.4銭 | 1.0銭 | 0.6銭 | 0.8銭 | 0.3pips | 0.6pips |
為替ジャパン | 0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 | 0.7銭 | 1.2銭 | 0.4pips | 1.0pips |
外為オンラインFX | 0.1銭 | 0.2銭 | 0.4銭 | 0.3銭 | 0.6銭 | 0.1pips | 0.3pips |
LIGHT FX | 0.2銭 | 0.4銭 | 0.9銭 | 0.6銭 | 1.0銭 | 0.3pips | 0.8pips |
インヴァスト証券 | 0.3銭 | 0.5銭 | 1.0銭 | 0.6銭 | 1.7銭 | 0.3pips | 1.4pips |
FXブロードネット | 0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 | 0.6銭 | 1.3銭 | 0.3pips | 2.9pips |
セントラル短資FX | 0.1銭 | 0.4銭 | 0.9銭 | 0.4銭 | 0.9銭 | 0.3pips | 0.8pips |
FXプライム | 0.3銭 | 0.6銭 | 1.1銭 | 0.9銭 | 1.6銭 | 0.6pips | 1.8pips |
※スプレッドは原則固定(例外あり)
※本コンテンツの調査対象は法人口座ではなく、すべて個人口座となっています。サービス内容は当社が独自に調査したものです。正確な情報を提供するよう努めておりますが、詳細は各FX会社にお問い合わせください。
「銭」と「pips」の違い
ほとんどのFX会社が採用するスプレッドの単位は2種類です。それが「銭」と「pips」です。
取引する通貨ペアの対象が「外貨/日本円」の場合、つまり、通貨ペアの片方が日本円の場合、スプレッドは「銭」という単位を使うFX会社が多いです。
しかし「EUR/USD(ユーロ米ドル)」や「GBP/USD(ポンドドル米ドル)」のように、通貨ペアが日本円以外のものありますので、そうしたケースも踏まえ、日本円を含む通貨ペアとそうでないペア共通のレート単位、それが「pips」となっています。
各FX会社によって表記は違いますが、意味合いは同じなので安心してくださいね。
スプレッドの変動要因
FX会社によっては「ドル円スプレッド原則固定0.2pips」という広告を出しているケースもありますが、あくまでもそれは原則固定であり、必ずスプレッドが0.2pipsであるという意味ではありません。
いざ取引しようとすると、なぜかスプレッドが大きくなっていた、なんて経験をしたことがある人もいると思います。
じつはFX会社が設定する原則固定のスプレッドというのは、あくまで原則のものであり状況によっては、例外が発生する可能性があるのです。
スプレッドの変動タイミング
スプレッドが変動するタイミングは、主に市場の需要と供給のバランスが崩れるときです。
とくに外国為替市場では、取引量が多く、流動性が高い通貨ペアは価格が安定し、スプレッドは狭くなりやすい傾向があります。その反対に、取引量が少なく、流動性の低い通貨ペアは価格が不安定になりやすく、スプレッドは広がる傾向にあります。
また、スプレッドには広がりやすいタイミングがいくつかあるので、ご紹介したいと思います。
スプレッドが広がりやすい3つのタイミング
スプレッドが広がりやすいタイミングは、下記の通りです。
タイミング1:雇用統計などの重要な経済指標発表前後
米雇用統計や各国の政策金利発表などといった、重要な経済指標発表前は投資家が取引を控え様子見する傾向があるため、取引の流動性が低下します。しかし、経済指標が発表されると注文が一気に増加し、価格が急激に動くことがあります。
FX会社は急激な価格変動に対応しきれない場合に、予定した価格で取引できないケースではスプレッドを広げて対応するため、重要な経済指標発表前後はスプレッドが広がりやすい傾向があります。
タイミング2:災害や要人発言などのビッグニュース
中央銀行総裁や大統領、政治家といった要人発言だったり、戦争やテロなどの国際情勢で大きな変化が起こると、その国の通貨の価格が急変することがあります。
相場急変動等によって、スプレッド幅が拡大、または、意図した取引ができない可能性があります。
最近では、新型コロナウイルスを引き金に起こったコロナショック相場や、米大統領選など大きなイベントによる相場急変時にもスプレッドが広がる傾向にあります。
タイミング3:明け方の時間帯、クリスマス時期
日本時間の朝5時~8時くらいまでの間は、世界の主要なマーケットが開いていない時間帯なので、市場参加者が少なく流動性が低下することからスプレッドが広がる可能性があります。
また、クリスマスや年始年末は海外の投資家が長期休暇を取って相場から離れる傾向があるため、取引量が大幅に減って流動性が低くなることでスプレッドは不安定になります。
スプレッドが広がっても、トレードスタイルによっては影響を受けないこともありますが、トレードを有利に進めていくためにも、上記3つは必ず覚えておきましょう。
スプレッドの計算方法
そして、最後にスプレッドの計算方法をお伝えします。とてもカンタンなのですぐ覚えられるでしょう。
例えば、ドル円のスプレッドが「0.2銭」の場合だと、下記の計算になります。
[1万通貨の場合] 0.2銭×10,000通貨 = 2,000銭 = 20円
[1,000通貨の場合] 0.2銭×1,000通貨 = 200銭 = 2円
1万通貨で取引をした場合、0.2銭だとコストは20円となり、0.4銭の場合は40円、つまり0.1銭で1万通貨で取引をする場合、スプレッドは10円ということになります。
たった10円と思われたかもしれませんが、トレード回数が増えれば増えるほどトレーダーの取引コストとして積み重なっていくので、軽視してはいけません。
1万通貨取引で10円の取引手数料が掛かるということは、10万通貨取引なら100円となります。そして、これを1日100回トレードを行った場合、なんと10,000円もの違いが生じることになるのです。
また、100万通貨、1000万通貨とロット数を増やせば、それに応じて取引コストは増えていくため、ご自身の許容範囲でのロット数の調整と取引回数を心がけていくとよいでしょう。
ということで、今回はスプレッドについて解説しました。
スプレッドが広がるタイミングには気をつけてトレードすること、また闇雲にトレードをしてしまうと取引コストが重なってしまうので、優位性のある場所でトレードを心がけて利益を増やしていきましょう。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
豪ドルの5年後見通しは?100円超えの可能性や相場分析から見る買い時とは【2022年最新】