FX初心者でもできる!酒田五法を使った相場分析法とは?

あなたは「酒田五法」という相場分析方法を知っていますか?

酒田五法は江戸時代に考案され、200年以上経過した今も、株式やFXはもちろん仮想通貨におけるテクニカル分析で使われる手法です。

「聞いたことはあるけど実践したことはないかな~」というあなた!

実は、すでに使っているかもしれません!

「自覚がないのに使っているってどういうこと?」と思うかもしれませんが、無意識に実践してしまうくらいに、シンプルな相場判断なんです。

ということで、今回の記事では「酒田五法」の5つの相場分析方法についてご紹介していきます。

この記事を読めば「ああ、この分析方法って酒田五法だったんだ!」とか「こんな相場の見方があったのか…!」という気づきがあるはずです。

ただ、酒田五法は、5つのパターンがそれぞれでさらに細かく分けられてしまっているため、今回の記事だけではその全てのパターンを紹介しきれません。

なのでFX初心者でも分かりやすい、シンプルでスタンダードな方法をピックアップしています!

それでは、早速「酒田五法を使った相場分析法」について学んでいきましょう!

【FX】酒田五法を使った相場分析法について

パターン1:三山(さんざん)

酒田五法 三山

まず最初に紹介するのは「三山(さんざん)」です。

この「三山(さんざん)」の特徴としては、上昇相場の時に、 3つの山を作り、それまで続いてきた上昇トレンドが止まって価格が「天井」に到達したことがわかることです。

つまり、このパターンが確認できた時は、次は「売り方向に転じる」とされています。

上の図のように、3つの山の頂点が「天井」となり、その「天井」の価格を突破できるほどの買いが入らず、売りに押されてしまうことが予測されるため「売り方向に転じる」と分析されるわけですね。

別の呼び名で言えば「トリプルトップ」「ヘッドアンドショルダー」と言われる場面で、どちらもこの「三山(さんざん)」にあたります。

いずれにしてもこのように「天井」を見つけられる場合は、次の展開は「売り方向に転じる」ということを頭に入れておきましょう!

パターン2:三川(さんせん)

酒田五法 三川

次に紹介するのは「三川(さんせん)」です。

先ほどご紹介した「三山(さんざん)」の逆パターンで、3つの谷を作るのが特徴で「谷には川が流れている」という由来から「三川(さんせん)」と名づけられていると言われています。

上昇相場で3つの山が出現した場合は「三山(さんざん)」、下落相場で3つの谷が出現した場合は「三川(さんせん)」となります。

上の図の赤線で引いたラインが「底(価格の底値圏)」となり、底の抵抗が強いので、「三川(さんせん)」が確認できたら、ここからは「買い方向に転じる」と言われています。

別名で言えば「トリプルボトム」「逆ヘッドアンドショルダー」と言われる場面で、どちらもこの「三川(さんせん)」にあたります。

パターン3:三空(さんくう)

酒田五法 三空

次に紹介するのは「三空(さんくう)」です。

実はFXではこの「三空(さんくう)」はかなり珍しいパターンで、チャート上で連続して3回「窓開け」が発生した場合、それが陰線で続けば「買い方向に転じるサイン」で、陽線で続いた場合「売り方向に転じるサイン」と言われています。

ちなみに「窓開け」とは、直前のローソク足の終値と次のローソク足の始値が、大きく乖離した場合に発生する間隔のことを言います。

もっと言えば、買いの勢いが異様に強い状態であれば、陽線で3回連続「窓開け」が発生し、逆に売りの勢いが異様に強い状態であれば、陰線で3回連続「窓開け」が発生する可能性があります。
※「可能性がある」と言ったのは、本当に発生頻度が低いためです。

要するに、そんな強い値動きを意味する「三空(さんくう)」が発生した場合、陰線であれば「強い売りの圧力」、陽線では「強い買いの圧力」がかかっている状態で「売られ過ぎ」「買われ過ぎ」と考えられるわけです。

その結果「売られ過ぎ」と判断された場合は買い方向に反転、「買われ過ぎ」と判断された場合は売り方向に反転、と次の相場の動きが予測されるのです。

パターン4:三兵(さんぺい)

酒田五法 三兵

次に紹介するのは「三兵(さんぺい)」です。

先ほどご紹介した「三空(さんくう)」にも似ていますが、「三空(さんくう)」との違いは、「窓開け」が存在しないということと、相場の方向感の反転を予測するものではなく、素直に伸びている方向にさらに伸びていく可能性が高いよ!と考えるのが、この「三兵(さんぺい)」なのです。

上の図のように、陽線が3本続くほど買い圧力が強まっており、価格の天井を模索しているような状態が考えられるので、さらに上昇が見込める買いサインとなります。

対して陰線が3本続く場合は、売り圧力が強まっており、底値を模索しているような状態が考えられるので、さらに下降していくことが見込める売りサインとなります。

特に、ここまでに紹介してきた酒田五法の反転のサインと組み合わせて考えると、強力なサインとなりますので、ぜひ、組み合わせて相場分析をしてみてください。

(例) 三山で、天井に3回ついたあと、陰線が3本連続して発生して「三兵(さんぺい)」となったら、下降していく勢いは強いことが考えられる。

パターン5:三法(さんぽう)

酒田五法 三法

最後に紹介するのは「三法(さんぽう)」です。

「三法(さんぽう)」の特徴は上図のように、まず「大陰線」「大陽線」が発生し、そのあと、陰線、陽線の3本の短いローソク足を挟んで、また「大陰線」「大陽線」が発生することです。

これは結構ややこしいので、もう少し深掘りしていきますね。

売りのサインとなる場合(上図の左側)

  1. 最初に「大陰線」が発生
  2. 3本の短いローソク足が発生(陰線・陽線どちらでも問題なし)
  3. 再度「大陰線」が発生し、最初の「大陰線」よりも下に伸びていく
  4. その後は、下降していくことが予測される

買いのサインとなる場合(上図の右側)

  1. 最初に「大陽線」が発生
  2. 3本の短いローソク足が発生(陰線・陽線どちらでも問題なし)
  3. 再度「大陽線」が発生し、最初の「大陽線」よりも上に伸びていく
  4. その後は、上昇していくことが予測される

この「三法(さんぽう)」は「中段保ち合い」と呼ばれるチャートパターンと同じ考え方をします。

ローソク足が大きく伸びた後、相場がいったん小休止して、その小休止している間に相場にエネルギーが溜まり、最後の「大陰線」あるいは「大陽線」が発生した時に、大きく動く、というものです。

【FX】酒田五法を使った相場分析法:まとめ

今回は酒田五法の5つの相場分析方法について紹介しました。

「酒田五法」と意識していなくても、すでに知っているチャートパターンもあったのではないでしょうか?

特に「三山(さんざん)」「三川(さんせん)」あたりは「ヘッドアンドショルダー」「トリプルボトム」といった名称で有名です。

ちなみにですが、冒頭でもお伝えたとおり、今回紹介したのはそれぞれのパターンの代表例といったところで、酒田五法にはまだまだ多くのパターンが存在しています。

例えば「三川(さんせん)」には、ここで紹介したパターンだけでなく「三川明けの明星」「三川宵の明星」「陰の両つつみ」「陽の両つつみ」「陰の三つ星」「流れ星」「つばめ返し」など。

こんな具合にまだまだたくさんのパターンが存在しています。
興味がある方はぜひ、検索してみてください!

そして、最後に、ここで紹介した酒田五法のひとつひとつのパターンは、それ単体で考えると、根拠としては弱かったりもするので「三兵(さんぺい)」の時にも触れたとおり、どれかひとつのパターンだけで判断するのではなく、複数の酒田五法のパターンを組み合わせて、2重3重の強力な根拠として相場分析をしていきましょう。