移動平均線の最適な期間設定は?活用方法やおすすめの設定方法について

移動平均線のおすすめ期間は?活用方法や設定方法について

FXは様々な情報とテクニカル分析を用いながらチャートがどのように動くかを予想してトレードしていきます。

その中でも、多くのトレーダーが使用している分析法が「移動平均線を使った分析法」です。

移動平均線といえば、FXを始めたばかりの初心者でも、一度は触れたことがあるテクニカル指標の一つだと思います。

そこで、今回の記事では移動平均線のおすすめの期間、そして、活用方法から設定方法について解説したいと思います。ぜひ、参考にしてみてください!

FXの移動平均線とは

移動平均線とは、一定期間の終値の平均値をつなぎ合わせて線にしたものです。

移動平均線をチャートに表示することで、ローソク足だけで見るよりも、相場の流れがわかりやすくなります。

例えば、移動平均線の期間設定を20にすると、現在のローソク足から見た過去20本分のローソク足の終値の平均を表示してくれます。そして、過去20本分のローソク足の線が表示され線が繋がっていくので、それを参考に、今の相場の流れが上昇なのか、下降なのか判断しやすくなります。

基本的に期間の数値はローソク足の本数になるので、5分足で「期間20」というと、ローソク足20本分、つまり過去100分の平均を表示してくれます。(1時間足なら20時間分という形になります。)

そして、この期間を長く設定するほど、長期の平均を見ることができますし、期間を短く設定すれば、短期の平均を見ることができます。

ローソク足見方 FXのローソク足の見方とは?分析のコツや注意点を解説

移動平均線の種類について

移動平均線には種類が4つあります。

  1. 単純移動平均(SMA)
  2. 指数平滑移動平均(EMA)
  3. 平滑化移動平均(SMMA)
  4. 加重移動平均(WMA)

それぞれの違いを説明しておきます。

SMAとはSimple Moving Averageの略、単純移動平均線と呼ばれ、その日その日の価格の平均値を線で結んだものが単純移動平均線となります。
主に、移動平均線は相場の方向性を知るために使われますが、数ある移動平均線の中でSMAはもっともメジャーなものとなっています。

EMAとはExponential Moving Averageの略、指数平滑移動平均線と呼ばれています。
単純移動平均線に比べて、価格の平均値の幅が狭く、反応が早くなっているのでトレンドの転換点を早めに認識することができます。

SMMAとはSMoothed Moving Averageの略、平滑化移動平均と呼ばれています。
こちらも反応が早い移動平均線となっていますが、EMAほど直近に比重を置くことがなく、滑らかな曲線を描くため、大局的なトレンドを見極めるために使われます。

WMAとはWeighted Moving Averageの略、加重移動平均線と呼ばれています。
こちらもEMAと同じく直近の価格への反応に比重をおく移動平均線になりますが、EMAよりも直近の値動きを重視していて、過去の値動きを軽視しているため、緩やかな上昇・下降局面時に有効的に活用できます。

どの移動平均線を使うかは、個人的な好みの問題なので、ぜひ色んな移動平均線を使ってみてご自身にあうものを取り入れてみてくださいね!

出典:OANDA | オーバーレイの種類・用語解説

移動平均線と期間移動平均線の違い

移動平均線は上述した4種類の他にも、ローソク足5本分・20本分・50本分と「期間」を設定することで、さらに細かく分類することができます。

トレンドの向き・転換点を掴むものとしての役割が強い移動平均線ですが、短期・中期・長期、それぞれの期間移動平均線を使い分けることによって、トレンドの持つ「うねりの大きさ」を捉えることができる点も知っておきましょう。

もちろん、トレンドのうねりが大きくなればなるほど、強く長いトレンドになるため、上手く捉えることでより安定して勝てるようになるはずですよ!

期間ごとの移動平均線の概形や、用いる際の注意点については、本記事後半で紹介しておりますので、そちらも参考にしていただけると幸いです。

移動平均線の期間設定とは

移動平均線の特徴は、ある一定の期間の終値を平均化して1本につないで、それをチャート上にラインとして表示できることです。

移動平均線で平均化する期間はインジケーターのパラメーター設定から、「期間」の項目に任意の数値を入力することで変更可能です。

移動平均線の期間設定とは

この期間とは「ローソク足の本数」を指しています。

例えば期間を「5」にした場合、1時間足チャートで表示しているのであれば、1時間のローソク足5本分なので5時間分の終値の平均値です。そして日足で表示しているのであれば、1日のローソク足5本分なので5日分の終値を平均化したことになります。

 MT4(Meta Trader4)の期間設定方法

MT4を起動して、「挿入」→「インディケータ」→「トレンド」→「Moving Average」の順に進めていきましょう。

そうすると、上図のように期間が入力できるようになるので(赤枠内)、任意の値を入力して設定は完了です。

MT4での移動平均線の設定方法は?使い方や色分けについて解説 MT4での移動平均線の設定方法は?使い方やトレード手法も合わせて解説!

MT5(Meta Trader5)の期間設定方法

MT5の期間設定方法に関しても、MT4と同じように「挿入」→「インディケータ」→「トレンド」→「Moving Average」の順に進めていきましょう。

すると、やはり同じように期間の入力画面が表示されるので、そこに任意の値を入力して設定は完了となります。

 Tradingview(トレーディングビュー)の期間設定方法

「Tradingview」をお使いの方は、まず以下図の①を押して、「内臓」→「SMA(単純移動平均線)」と進めて、チャート上に移動平均線を表示させましょう。

続いて、チャート上の移動平均線を右クリック(②)し、「設定」→「パラメーター」と進むことで期間が設定できるようになります。

新たに何かをインストールする必要もないので、初見でも3分とかからずに作業が完了できるのではないでしょうか。

【期間別】移動平均線の選び方

ここでは期間の設定による移動平均線の違いと特徴をご紹介します。

【スキャルピングトレーダー向け】短期移動平均線の特徴

短期移動平均線の特徴

スキャルピングトレーダー向け
・短期線は反映される期間が短いので価格の動きに合わせて反応しやすい

スキャル 手法 FXのスキャルピング手法とは?注意点や勝つためのコツをご紹介

【デイトレーダー向け】中期移動平均線の特徴

中期移動平均線の特徴

デイトレーダー向け
・中期線は短期線よりも動かないが滑らかな線を形成しやすい

デイトレード FXのデイトレード手法について基礎知識からメリットまで徹底解説!

【スイングトレーダー向け】長期移動平均線の特徴

長期移動平均線の特徴

スイングトレーダー向け
・長期線は期間が長くなればなるほど反応が遅くなり、ゆるやかな線を形成されやすくなる

スイングトレード FXのスイングトレード手法について基礎知識からメリットまで徹底解説!

【グランビルの法則を用いる場合】移動平均線の特徴

移動平均線といえば、エントリーポイントを掴むために「グランビルの法則」を参考にされる方も多いのではないでしょうか。

しかし一口に移動平均線と言っても、ここまで紹介してきた通り様々な種類があり、選び方を間違えれば「グランビルの法則」も効果を発揮することはできません。

そこで「グランビルの法則」で用いられる移動平均線の特徴として、以下の2点を押さえておくようにしましょう。

時間足:1〜4時間足

期間設定:200

なぜなら「グランビルの法則」は、多くの人が意識する目線を捉えるためのものであり、そこに用いられる移動平均線は、よりポピュラーな時間足と期間設定が望ましいからです。

このように、仕組みこそ単純な移動平均線ですが、種類や設定、法則に絡めたものを含めれば、数え切れないほどの分析方法が存在するため、その奥深さにも魅力を感じていただけたのではないでしょうか。

移動平均線のおすすめ期間設定

「移動平均線の期間や特徴は理解したけど、結局どの期間を使えばいいの?」と思う方も多いでしょう。

分析に慣れてきた方は、使いやすいパラメーターの設定を探すのも良いと思いますが、初心者の場合は、どの期間がいいか分からないでしょう。

ただ移動平均線というのは、世界中のトレーダーが相場のトレンドや転換点を見て判断し売買を行なうので、市場参加者の多くが使っている移動平均線の期間ほど、その通りに動きやすい特徴があります。

しかし、どの期間が短期トレード、長期トレードに適しているかの明確な分類に基準はありませんが、以下の期間設定を参考に、分析に活用してみてくださいね。

日足をベースとしたおすすめの期間設定「5」「25」「75」「200」

日足をベースとしたおすすめの期間設定

最初にご紹介するのは、区切りの良い期間を意識したおすすめの数値である「5」「25」「75」「200」の4つです。これらの数値は、主に日足で使われることが多い期間になります。

なぜ、この数値がおすすめかというと、それぞれが区切りの良い期間を表しているからです。

期間「5」であれば日足でいう5日間、つまり1週間の市場時間を表します。(月曜~金曜までの市場が開いている期間)

次に、期間「25」の数値ですが、これは日足でいうところの約1ヶ月間を表しています。
1ヶ月という期間は、多くのトレーダーが意識する値になりますので、こちらもおすすめの数値となり得ます。

続いて「75」ですが、こちらは「25」の期間と似ているのですが、約3ヶ月間を表しています。こちらも理由は上記と同じで、多くのトレーダーが意識する値となります。

最後の期間は「200」になります。こちらは日足でいうところの1年間を表しています。
365日のうち、市場が開いている日数で計算すると、約200日だと言われているため、結果的に多くのトレーダーは200日を採用しているようです。

また、グランビルの法則でお馴染みのジョセフ・E・グランビルは、200日移動平均線が最も信頼性が高いという発表をしています。そのため、世界中の投資家がこの200日移動平均線に注目しているとされています。

なお、これらの数値は日足でしか使えないわけではなく、下位足である1分足や5分足などでもこの数値の有効性は高いので、様々な時間足で試してみてくださいね。

グランビルの法則 グランビルの法則とは?基本の売買法則8つと活用方法を解説

週足をベースとしたおすすめの期間設定「13」「26」「52」

週足をベースとしたおすすめの期間設定

それでは次に、週足でよく採用されている数値を紹介しましょう。今回の数値は「13」「26」「52」です。

まずは期間「13」の数値ですが、こちらは週足でいうところの約3ヶ月間を表しています。
先ほどの日足での「75」と同様に、非常に有効性がある数値です。

続いて期間「26」の数値は、約6ヶ月間を表していて、およそ半年の平均を知ることができます。

最後は期間「52」の数値です。こちらは週足での1年間を表しています。
区切りが良い数値は多くのトレーダーに意識されやすいので、こちらもおすすめの数値と言えます。

移動平均線を用いたトレード手法

おすすめした各期間の数値は、市場参加者の多くが使っている移動平均線の期間と言われています。そのため移動平均線を使ったトレード手法の場合、狙った方向に動きやすいという特徴があります。

では、ここからは具体的な移動平均線の使い方についてご紹介していきます。

手法1:ローソク足と移動平均線の乖離を利用したテクニック

移動平均線には「ローソク足と移動平均線が離れすぎると、ローソク足は移動平均線に近づこうとする」という動きの特徴があります。

この「ローソク足と移動平均線が離れすぎる」という状況は、相場に大きな価格の変動が起きた時に発生する現象のひとつです。

そして、その後の「ローソク足は移動平均線に近づこうとする」という動きは、相場の大きな価格変動の勢いが落ち着くことを意味します。

つまり、価格が正常な勢いに戻れば、ローソク足は自然と移動平均線に戻ってくるという仕組みを利用してトレードに活かすこともできます。

ローソク足と移動平均線の乖離を利用したテクニック・売り


ローソク足と移動平均線の乖離を利用したテクニック・買い

手法2:ゴールデンクロス&デッドクロス

ゴールデンクロス」と「デッドクロス」は、トレードする際に「買い」「売り」を見極める判断材料の1つとして、多くの人が活用しています。

ゴールデンクロスとデッドクロスは、各テクニカル指標における2つのラインが交差するポイントを参考にして売買タイミングを見極めます。

ゴールデンクロス&デッドクロス

ゴールデンクロス=買いサイン
短期の移動平均線が長期の移動平均線を下から上に抜く場面が買いサイン。
この状態の場合、強い買いが意識されるポイントとなります。

デッドクロス=売りサイン
短期の移動平均線が長期の移動平均線を上から下に抜く場面が売りサイン。
この状態の場合、強い売りが意識されるポイントとなります。

手法3:パーフェクトオーダー

パーフェクトオーダーというのは、期間の異なる複数の移動平均線が特定の順序に並んでいる状態のことを言います。

下記のチャートでは、短期(黄色)・中期(青色)・長期(赤色)、3本の移動平均線を表示していますが、それぞれが右肩上がりの状態で、上から短期>中期>長期の順に並んでいます。

これがパーフェクトオーダーという状態です。
(下降の場合は短期<中期<長期という順序になります。)

パーフェクトオーダー

このように複数の期間から見ると、今の価格が上がっている、下がっている、と判断できるため、現在の相場に「トレンドが発生しているかどうか?」ということを識別できるようになります。

あとはトレンドの方向性に沿った、順張りのトレードをすれば、トレンドを利益に変えることも可能です。

移動平均線は世界中のトレーダーが使うインジケーターの一つとなります。有効に活用すれば勝率を上げるだけでなく、大きな利益に繋がっていくでしょう。

ぜひ、本日お伝えした内容を、取り入れてあなたのトレードに役立てていただければと思います。

移動平均線 すぐに使える!FX初心者のための移動平均線実践講座!

移動平均線で期間設定をする場合の注意点

移動平均線の期間を設定する際、知っておきたい注意点がいくつかあります。

より上手く移動平均線を活用するためにも、ぜひ以下の内容をお含みおきください。

「短期」設定に捉われない

初心者にありがちな考え方として、次のようなものがあります。

(相場の動きをより敏感に捉えるために、なるべく短期に設定しよう!)

しかし、これでは短期的に勝つことはできても、長期的に勝ち続けるのは困難になるでしょう。

なぜなら、トレンドの動きに敏感であるということは、裏を返せば安定しないということでもあり、トレンドの強弱を見誤る可能性が高いからです。

これをより分かりやすくイメージするために、サーフィンすることを考えてみてください。

浅瀬で小刻みに揺れる波と、沖合でどっしりと揺れる波、どちらの波がより安定すると思えるでしょうか。

これと同じように、小刻みに動く短期移動平均線からトレンドに乗ったとしても、すぐに反転して含み損を抱えてしまうこともあるため、「短期」設定に捉われないよう注意していただければと思います。

メジャーな期間を設定する

移動平均線の期間設定は、「5」「25」「75」「200」と、極力メジャーな数値を使うことがポイントです。

この理由としては、上述した「おすすめの期間設定」の内容と関連した話になりますが、チャート上の指標は、他のトレーダーも意識していること、共通認識になっていることが非常に重要だからです。

たとえば、期間「130」のようなあまり使われていない設定であれば、「ゴールデンクロス」や「デッドクロス」など重要局面においても、メジャーな期間設定と比較して前後することになるでしょう。

しかし、早すぎても遅すぎても上手くいかないのが相場の難しいところ。

同じ指標を用いて、同じ判断基準、同じタイミングが揃うからこそ、エントリー後にプラ転しやすいのであって、自分一人だけがズレた考えでは、いつまで経っても負け組のままなのです。

自分流にアレンジした、独自の移動平均線を活用したい気持ちもわかりますが、慣れないうちは本記事で紹介した期間設定を参考にしていただければと思います。

100%信頼しない

移動平均線はシンプル故に強力で、トレーダーの中には、これ1つで生計を立てる猛者も存在するほどです。

しかしFXに限らず、投資において絶対的な手法や、必勝法の類は存在しません。

たとえ、長期移動平均線から強いトレンドが読み取れても、また「グランビルの法則」にドンピシャでハマったとしても、それを100%信頼することはあまりにリスキーです。

コツコツ勝ち続けたとしても、たった1度の失敗によって全てを失うこともなりかねないので、移動平均線はあくまでも指標の1つ、絶対的なものではないということを覚えておきましょう。

FX 失敗 FXで失敗を防ぐ方法!稼ぐためのやり方・儲け方を解説

初心者におすすめのFX会社3選

最後に、FXをこれから始める初心者の方のために、おすすめのFX証券会社をご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

GMO証券

まず最初にご紹介するのは、GMO証券です。

GMO証券は様々なサービス拡充に努めた結果、2012年以降7年連続でFX世界取引高一位を達成。
コスト面や利便性でもメリットが多いので、初心者の方でも手軽に始めることができます。

→GMO証券の口座開設はコチラから

GMOFX FX取引高世界第一位のGMO証券なら初めてのFXにもぴったり

外為どっとコム

つづいては、外為どっとコムです。

外為どっとコムは、国内の証券会社では口座数No.1を誇り、みんかぶFXによる証券会社ランキングでも、2018年の第1位に輝いているほど、たくさんのトレーダーに選ばれ続けています。

→外為どっとコムの口座開設はコチラから

外為どっとコム 外為どっとコムを完全解説!手数料0&業界最狭水準のスプレッド!

DMMFX

最後は、DMMFXです。

DMMFXは出金手数料、口座維持手数料、クイック入金手数料、ロスカット手数料、口座開設手数料といった、取引に関するあらゆる手数料が無料です。
また、新規取引毎にポイントも貯まるため人気の証券会社の一つとなっています。

→DMMFXの口座開設はコチラから

DMMFX DMMFXの特長や評判、魅力を徹底解説!

ぜひ、今回の記事でご紹介した、移動平均線を使ったトレード手法と証券会社を参考に、FXでの利益を追求していきましょう。

それでは最後までお読みいただきありがとうございました。

よくある質問

MT4とMT5どちらがオススメですか?

トレードスタイルや好みによりますが、今は基本的にインジケーターやEA(自動売買)の種類が豊富なMT4がオススメです。しかし、インジケーターやEAを使わない方は動作スピードや時間足が豊富なMT5を検討しても良いと思います。

移動平均線のオススメの種類を教えてください。

それぞれメリット、デメリットがあるので一概には言えませんが、直近の値動きを重視することにより、トレンドが分かりやすくなっているEMAを使ってみてはいかがでしょうか。

その他の移動平均線の活用法を教えてください

移動平均線では今回紹介したゴールデンクロスやデッドクロス、パーフェクトオーダーの他にもサポートラインやレジスタンスラインとしても活用が出来ます。また、記事でも少し出てきましたが「グランビルの法則」を用いた活用法もあります。

出典:OANDA | テクニカル分析解説