FXでダマシに合ったことがある人集合!どうすればダマされないの?

ダマシ

FXチャートには「ダマシ」があることを知っていますか?

「ダマシ(fakeouts)」とは、テクニカル分析において売買サインが出たものの、相場がそのサインとは全く逆方向に動いていく事を指します。

ブレイクアウトと思ってエントリーしたのに逆行してしまった・・・」

「レンジを抜けたと思ったのにまた、レンジ帯まで戻されてしまった・・・」

こういった経験を1度は体験したことがあるかと思います。

為替相場を分析する時は、トレンド系のテクニカル指標のローソク足移動平均線ボリンジャーバンドや、オシレーター系のテクニカル指標であるRSIストキャスティクスなどなど、様々なテクニカル指標を使って分析しますよね。

相場は常に動いています。

基本的にテクニカル指標というのは、過去の価格から未来の価格を予想するために分析した結果を表しているので、確定するまで時間がかかるのは仕方がありません。

そして表示のスパンが長ければ長いほど、「ダマシ」が多くなる傾向にあります。

ダマシはなぜ起こるの?

「ダマシ」が起こる理由として色々ありますが、

  • ブレイクアウトを狙った人が十分利益をとれて決済することにより逆方向へ進んでしまうこと
  • ダマシを狙ってエントリーした人が多くいた
  • ブレイクアウトを確認してエントリーしたけど逆行したことにびっくりして損切りを行った

など、理由はたくさんあります。

「ダマシ」が起こるタイミングは、多くのトレーダーが注目している時間帯が多く、それは同時に、多くのトレーダーが「ダマシ」に引っ掛かってしまう事を意味しています。

「ダマシが起こる理由」=「多くのトレーダーが注目している売買のサイン」

といった見方が多く考えられます。

それでは、この例を実際のチャート画像で説明しますね!

まずは、トレンド時のダマシです。

ダマシ

トレンドは上を目指しているため、赤丸で買いエントリーしたとします。

ですが、相場はエントリーした買い方向とは逆に進んだため、
仕方なく「取引失敗」と考え、損切りをします。

その後、さらに長いヒゲをつけた下落を見て「トレンドは終わった」と考えて、今度は「売り」で入る方も多いのではないでしょうか。

しかし、その考えを読まれてるかのように、相場は再び上昇し始めています。

トレンドが発生している時でも、トレーダーはほかのトレーダーをだまそうとチャンスを待っているのです。

次に、レンジブレイクのダマシの例を見てみましょう。

ダマシ

相場はレンジを形成していましたが、直近の安値をこえてレンジをブレイクしました。

このような場合、レンジブレイクは売りでエントリーするのが鉄則となっているので、多くのトレーダーはレンジブレイクを確認後、赤丸で売りエントリーします。

しかし、売りでエントリーした後、相場は反転してレンジ内に戻るどころか高値ブレイクを見せてしまいました。

そこで、「今度こそ!!」と買いエントリーすると、その後相場は再び下がって行きました。

このように、こういったブレイクアウトというのは、その勢いが嘘のように戻って来てしまうことがあります。

もちろん、そのまま進むこともありますが。

なぜこのようになってしまうのかと言うと、赤い丸や青い丸で飛び乗ってエントリーしてしまった人がブレイクアウトのダマシに引っかかってしまい、慌ててしまっている状況で損切りをすることが多いからです。

そのため、だまされた人達の損切りを相場が巻き込み、戻しの勢いがさらに増していくんですね。

このような「ダマシ」はあるあるパターンで、決して珍しいものではなく日々見られるチャートとなります。

三角持ち合い 投資初心者が勝てる”ブレイクアウトロジック”

ダマシに気づいたらどうすればいい?

FXはダマシが頻繁に起こるため、残念ながらその値動きに翻弄されてしまうトレーダーが多いです・・・。

1番良い方法としては、ダマシに引っかからずトレードを行えればいいのですが、必ずしも「ダマシを回避しないといけない!」わけではないのです。

え?回避しなくても勝てるの??・・・と思いませんか?

ダマシはダマシで終わるのか、本当に勢いのあるトレンドになるのかは誰にも分かりません。

特に意味もなくダマシが発生してしまうこともあるので、完全に読みきるのは不可能に近いと考えています。

問題はダマシを回避する方法より、「ダマシだと気づいたときに適切な対応がとれるか?!」 ということに重点をおいていきましょう。

適切な対応とは「しっかり損切りできるか」ということです!

「ひょっとしたら元のトレンドに戻るかな?」と淡い期待を抱いてしまいがちですが、だめなものはだめ!と割り切り、全てを清算して次のチャンスを待ちましょう。

勝ってるトレーダーと、負けてるトレーダーの違いは、ダマシで損切りした後の行動に両者の違いがあらわれていると考えています。

負けているトレーダーは負けた後、「イライラ」の感情のまま、「今すぐ負けた分を取り返したい!」と考えてしまいます。

損切りを行った後に何の根拠もなく、損切りした逆方向にエントリーしたりと暴走トレードを行ってしまいがちです。

これでは、投資ではなく「ギャンブル」になってしまいますよね。。。

一方で、勝ってるトレーダーは「損切りも経費の一部」と考えて割り切っているため、損切りした後も暴走することなく、感情を持ち込まずトレードを行います。

ダマシを回避することは難しいですが、ダマシだと気づいたときに適切な損切りを行い、根拠ある「次のトレード」を繰り返せばトータルで勝てると考えています。

損切 なぜ損切りをしないトレーダーはダメなのか

ダマシに合わないようにする為に・・・

残念ながら「ダマシ」を回避する魔法もなければ、「ダマシ」をなくすこともなかなか難しいです。

きれいさっぱり回避する魔法はないですが、「ダマシ」にあう回数を減らすことは可能です。

これをご紹介しましょう。

ブレイクアウト一発目を狙わない

ブレイクアウト一発目に飛び乗らないというのは、意識されていた抵抗線を抜けてきた場合でも、それがダマシである可能性があるからです。

勢いよく抜けた場合、エントリーしたくなる気持ち・・・痛いほどわかります。

  • ここでエントリーすれば大きくとれるのではないかな?
  • ルールにはあてはまらないけど、エントリーしないとチャンスを逃してしまうのではないかな?

という焦りからエントリーの根拠が薄くても、エントリーしてしまうのです。

しかし、ローソク足が抜けた後、今までレジスタンスライン(あるいはサポートライン)として機能していた水平線が 、ロールリバーサルしてポイントの役割が逆転しているかを確認することが大事なのです!

サポート、レジスタンスの切り替わりを意識してみると、より精度の高いトレンド判断ができますし、 逆転した役割を確認できた後、トレンド方向にエントリーしていくことでダマシを回避しやすくなります。

1回目のブレイクでエントリーせずこらえた結果、「やっぱりブレイクした方向に伸びた(涙)」ということももちろん考えられますが、「仕方ない!」と割り切りましょう。

他のテクニカル指標と組み合わせる

ダマシをできるだけ避けるためには、複数のテクニカル指標をチャート上に表示させ、複数のツールを組み合わせいくとよいでしょう。

指標分析も得意な相場、苦手な相場がありますので、テクニカル指標を単体で使うことは、時として売買タイミングを計る判断材料として信頼性に欠ける場合があります。

そのため、得意な相場、苦手な相場、それぞれの特徴を活かしながら複数の分析手法を組み合わせることで、予測精度の向上が見込めます!

例えば、RSIが買い(売り)のサインを出していても、他のテクニカル指標では同様のサインが出ていないかもしれません。

もしも、RSIだけをチャートに表示させて、他のテクニカル分析を全く行っていなければそのことには気づきませんよね?

しかし、RSIだけでなく同時に移動平均線を使っていれば、RSIの発するサインがダマシだと気付くかもしれません。

RSIが買い(売り)のサインを出したとき、移動平均線を確認してみると、移動平均線はトレンドの真っただ中を示している。

このようなケースでは、安易にRSI単体を見てダマシに乗って行動してしまうことはないでしょう。

もちろん、多くのテクニカル指標をチャート上に表示させれば相場判断に迷いが生まれることもあり、メリットばかりではありません。

ですが、あなたの信頼を置けるテクニカル指標を組み合わせて使うことは、ダマシを避ける上では非常に有効で重要なことです。

ぜひインジケーターの特徴を調べてみてくださいね!

MT4インジケーターの入れ方は?おすすめのインジケーターも解説 MT4インジケーターの入れ方は?おすすめのインジケーターも解説

相関通貨を組み合わせる方法

似ている通貨ペアを一緒にチャートで分析をすることで、「ダマシ」を回避させる方法もあります。

世界経済は連動しており、全ての通貨はつながっていますので、別々の通貨であってもある程度同じような動きをする通貨ペアがあります。

同じような動きをする通貨ペアって・・・?ということに関しては、相関係数表を参考にしてみてください。

相関係数とは、ある期間におけるふたつの通貨ペアの関係の強さを数値にしたものです。

例えば、「AUD/USD」と「NZD/USD」はオーストラリアもニュージーランドも共に資源国であり隣国ということもあって、経済的に深い関わりがあります。

特にニュージーランドはオーストラリアが最大の貿易相手国であるため、オーストラリアの景気悪化はニュージーランド経済にも影響を及ぼし、豪ドルが下落するとNZドルも下落しやすい傾向にあります。

また、逆にオーストラリア経済が好調でオーストラリア企業が輸入を増やした場合、その恩恵を真っ先に受けるのがニュージーランドです。

そのため、両通貨の連動性は高くなっています。

「AUD/USD」と「NZD/USD」でのダマシ回避方法として例に挙げると、「AUD/USD」がレンジを上方向にブレイクしたとき、「NZD/USD」がすでに上方向へ大きく動いているようなら、「AUD/USD」も大きく上がることが予想できますよね?

あらかじめ「NZD/USD」の値動きを確認することで、「AUD/USD」のブレイクアウトが本物かどうかを判断する材料となります。

「AUD/USD」と「NZD/USD」に限った話ではないので、いろいろな通貨で検証してみてくださいね!

通貨ペア 通貨ペアとは?正しい選択で投資で成功するために!

まとめ

「ダマシ」にあう回数を減らす方法を3つお伝えしました。

少しむずかしいと思われたかもしれませんが、ぜひシンプルに考えて、取り入れるようにしてみてくださいね!

相場に100%はありません。

あなたがやれるだけのことをやり、ダメな場合はきちんと「損切り」して割り切ること!

これを念頭に置いて、大切な資産を守るためにも色々検証していただき、自分なりのルールを確立していただければと思います。

出典:OANDA|移動平均線におけるゴールデンクロス・デッドクロスとは?言葉の意味やだましについて解説

豪ドル見通し5年後 豪ドルの5年後見通しは?100円超えの可能性や相場分析から見る買い時とは【2022年最新】