[AD] 運営維持のため、一部広告リンクを設置する場合がございます(詳細)
「FXトレードで生き残るには、損切りは欠かせません。」
よく言われるこの文言は、間違いなく正しいです。しかし、次の文章はどうでしょうか?
「FXで勝つためには、損切りは欠かせません。」
上の文章と若干ながら意味が異なりますが、多くの人が損切りに関するこれらのフレーズを同一視しているのではないでしょうか。
実際のところ、FXでは損切りしなくても勝てます。本記事では、損切りしないことによるリスクやデメリットを踏まえつつ、損切りについてワンランク上の考察を展開していきます。
目次
「FX=損切りが必要」という常識を疑う
「FX=損切りが必要」という考え方には、多くのトレーダーが賛同されるはずです。
しかし果たして、本当に損切りが必要なのでしょうか?
損切りの重要性
まず、損切りとは何かについて考えましょう。
損切りは、損失が許容範囲を超えた場合に、ポジションを手仕舞いすることです。これにより、損失を最小限に抑えることができます。
なぜならFXでは、いついかなる時もリスクがつきものだからです。
市場の変動により、予想とは異なる方向に値動きすることがあるため、損失を許容範囲内に収めるためには、損切りが必要になることもあるでしょう。
損切り貧乏について
損切りを徹底したからといって、それだけで勝てるわけではありません。
あまりにも損切りをしすぎると利益を残せる可能性がどんどん薄くなるため、トータルで見れば負けてばかり…トレード中級者にありがちな「損切り貧乏」と呼ばれる状態です。
そして損切り貧乏に陥る理由としては、以下が挙げられます。
- 過剰なリスク回避心
- 不相応な注文Lot
- 意志力&分析力の弱さ
損切りは重要ですが、そもそも損切りに追い込まれない、もしくは損切りを必要としない運用を目指さなければ、いつまで経っても勝ち切ることはできないのです。
損切りしなくてもFXは勝てる
損切りしなくても、FXは勝てます。損切りなしで相場に生き残るためには、相応の資金が必要になりますが、それでも勝つことは可能なのです。
そもそも損切りしないとどうなるのかと言えば、まず大なり小なり含み損を抱えることになるでしょう。
とはいえ、今まで積み重ねた利益が、含み損を上回っていれば問題ありません。
FXはその日限りの短期勝負ではなく、長い時間で見たトータル収支で勝ててさえいれば、それは立派な「勝ち」なのです。
損切りしなくても勝てる事例の詳細については後述しておりますが、ひとまずは「損切りしなくてもFXは勝てる」「不要な損切りするから負ける」、この2点を覚えておきましょう。
FXで損切りしないとどうなるのか?
本記事の主張は、FXは損切りしなくても勝てる、むしろ不要な損切りするから負ける、というものです。
しかし、損切りせず放ったらかしにすることを推奨するわけではありません。
本節より、FXで損切りしないとどうなるのかを見ていきましょう。
損切りしないことによるリスク
例えば、米ドル円が130.0円→110.0円まで下落した時のことを考えてみましょう。
仮に1Lotのトレードであれば、20円分(2,000pips)の下落は20万円の含み損になります。
また一方で、130.0円→110.0円に下落する際、0.1円の値幅で1,000通貨ずつナンピンしていく状況を考えてみましょう。
その時、価格レートと含み損の変化は以下の通りとなります。
130円→120円まで下落すると含み損は大体60万円前後、しかしそこから110円まで下落すると、含み損の膨らみは加速して、最終的には200万円になります。
ナンピンせず注文Lotが固定された状況であれば、含み損の増え方も一定なので、そこまで恐れる必要はありません。
しかし、ナンピンしていくとなると、含み損は雪だるま式に次々と膨らんでいくため、常人では耐え切れないほどの心理的な負荷が掛かるでしょう。
押し目で損切りするのはNG
損切りする際は、裁量ではなく逆指値を設定してシステム的に行うことを心がけてください。
なぜなら、チャートの形状や値動きの大きさから、損切りのタイミングを感情的に判断してしまうからです。
例えば以下のチャートのように。明確な上昇トレンドであれば、市場心理としては上目線でロングを狙いたくなるでしょう。
そこで勢いよくエントリーしたものの、予期せぬ下落に巻き込まれた場合、投資家の心理状態はどのようなものになるでしょうか。
おそらく多くの投資家は「トレンドが転換したから損切りしなければ」もしくは「一時的な下落に過ぎないはず」と、どちらかの思考パターンに行き着くはずです。
これらの思考パターンについて、いずれも迅速に対応する、あるいは意志を貫けるようであれば問題ありません。
もっとも避けるべき行動は、大きな陰線が形成され、最悪のタイミングで損切りに踏み切ることです。
トレンドは、明確なサインが出現するまで基本的に継続するため、押し目なのかトレンド転換点なのか、ダウ理論等を用いて判断できるようにしておきましょう。
【実例あり】トレンド転換はダウ理論で掴め!4パターンの転換シグナルとは損切りするから負ける理由
損切りするから負けるというのは、「損切り=資金を減らす」という単純な話ではありません。
すぐに損切りしてしまうと、個人投資家にとって様々な面で不利になるからです。
理由1:時間を活かせない
その理由としては1分足・5分足のチャートよりも、日足・週足といった上位足の方がインジケーターが機能しやすくなるため、予測精度が向上するからです。
また、たっぷりと時間をかけたトレードは、個人投資家だけに許された武器とも言えます。
というのもヘッジファンドや機関投資家など、大口と呼ばれる投資家は、ポジションを保有する期限が定められているからです。
顧客から資金を調達する以上、一定期間ごとに利益を出していく必要があり、トレード回数やタイミングも制限は免れません。
大口の武器が圧倒的な資金量であるとすれば、個人投資家の武器は圧倒的な「時間の活用」であることを覚えておきましょう。
理由2:取引コストの圧迫
FXでは「スプレッド」によって取引毎にコストがかかります。
つまり、損切によって取引回数が多くなるほどコスト面では不利になり、「取引回数を減らすことで利益を多く残しやすくなる」ということです。
また、損切りしないという戦略では、待つことが基本戦略になるため、頻繁にトレードする必要はありません。
年間通して大きく取引コストを縮小できるため、トレード収支の改善に大きく寄与するでしょう。
理由3:レンジ相場を活かせていない
ポジションをすぐに損切りしてしまうと、相場の特性である「レンジ」を活かすことができません。
FX相場の値動きの7割は、一定の値幅を行ったり来たりするレンジ相場であり、たとえば以下のNZD/USDのチャートでは、値動きの大半が0.60000〜0.85000に収まっていることが分かります。
仮にエントリーの見極めが甘く、早々に含み損を抱えてしまったとしましょう。
ただし、そのエントリーが史上最高値・最安値になる可能性は極めて低く、レンジ相場の性質を信じて待ち続けることができれば、そのポジションは高確率で救われるということです。
FXにおける「損切りするから負ける」という主張は、このレンジ相場を根拠にするところが大きいと言えるでしょう。
損切りしなくても勝てる事例
ここからは、損切りしなくても勝てる事例について紹介していきます。
損切りしなくても勝てるということは、「利益 > 含み損」が成立した運用であるということです。
そこで損切りしないことを前提に、カナダドル円の10年チャートで、どれくらいのパフォーマンスが見込めるのか確認していきましょう。
取引のルールは極めてシンプル、損切りしない&無限ナンピンです。
・買いナンピン「70.0~90.0円」
・売りナンピン「90.0~110.0円」
・ナンピン幅 「0.10円」
・ロット 1000通貨
・含み益 1000円で利確
・損切りなし
この無限ナンピンを10年間継続した場合、運用結果は以下の通りとなります。
・累計利益:2651000円
・最大含み損:-2004000円
・最大必要資金:2804400円
・平均利益率: 9.45% / 年
グラフ上の推移は、実現損益(=累計利益 + 含み損益)が表示されています。
一時的に含み損を大きく抱えて、実現損益が凹む期間もありますが、基本的には右肩上がりに伸びていることが分かります。
また年間パフォーマンスも悪くなく、年間にして「9.45%」。
10年間安定的にこの数値が出せていることから、FXでは損切りしなくても勝てるということです。
ただ通貨ペアによってはマイナススワップが痛手となったり、また含み損を耐えるために大きく資金を要するため、「損切りしない運用」に踏み切る際は、必ず入念な検討を済ませておきましょう。
損切りを行うべきタイミングとは?
FXでは損切りをせずとも勝つことができますが、残念ながら、トレードをする中で「損切を行うべき時」も出てきます。
以下では、どのような時に損切りを行うかについて説明しましょう。
事前に決めておいた損失額に到達した
FXでは、自分なりのルールを持って取引をすることが欠かせません。
運用可能な資産によってルールは変わってくると思いますが、「この金額まで損失が膨らんだら損切りをする」という金額をあらかじめ決めておくことは、非常に重要です。
その金額に到達してもなお損切りをしないままでいると、どんどん含み損が膨らんでしまう可能性が高くなります。
事前に決めておいた値幅(pips)の動きがあった
値幅の動きにおいて、事前に損切りのルールを決めておくのもひとつの方法です。
「〇円下がったら」「△%下がったら」などと決めておけば分かりやすいですし、直近の安値や100円、110円といったキリのいい金額をラインとして設定しておくのも良いでしょう。
トレンドラインを下回った(上回った)
テクニカル分析を利用して損切り判断を行う場合は、トレンドラインを下回った際に損切りを行うのが分かりやすいでしょう。
なお、今回はいずれも買いポジションから入った場合で説明を進めていますが、売りポジションから入った場合はトレンドラインを上回った時に損切りをすることになります。
FX損切りに関するよくある質問
損切りが重要だということは、FXトレーダーであれば耳にタコができるくらい聞いたことがあるでしょう。
しかし、中には損切りに関して「なんとなく」でしか判断できていない人もいるかもしれません。
以下では、FXの損切りに関するよくある質問をまとめていますので、ご自身の損切り判断にぜひ役立ててください。
損切りの目安はおおよそどの程度?
損切りラインをどこに設定するかは人それぞれですが、ひとつの分かりやすい目安として「2%ルール」が挙げられます。
2%ルールとは、「1回のトレードにおけるリスクを運用資金の2%以内にする」というルールを指し、運用資金が200万円なら含み損が200万円×0.02=4万円になったところで、損切りを行います。
2%ルールに基づいて損切りを行っていれば、大きな損失を被ることを避けられるでしょう。
損切りをうまく行うコツは?
損切りをうまく行うためには、ご自身なりのルールを持っておくことが重要ですが、ルールは定期的に見直すことが重要です。
ルールを設定した当初にご自身が正しいと思っていた考えが本当に正しいとは限りませんし、運用できる資金に変化があれば、適切だと思われる損切りのタイミングが変わることもあり得ます。
2ヵ月に1度、半年に1度など自分なりにタイミングを決めて損切りのルールを見直すことで、より納得のいく形で損切りを行えるようになるでしょう。
利食い幅と損切り幅のバランスは?
FXでは損切りをしなければならないタイミングがあれば、逆に利食いができるタイミングもあります。
ただし、利食いによって得られる利益と損切りによって確定する損失において、後者のほうが大きければFXで利益を得ることはできません。
一般的に、損切り幅は利食い幅の半分以下に設定しておくのが良いとされています。
こうすることで、FXでの3回の取引において2回損切りをすることになり、1回しか利食いできなかったとしても、利益を得ることが可能です。
その他にも、利食いのコツについては以下の記事で紹介しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。
FXで勝てる人に共通する上手い利確とは?最高の利確タイミングの掴み方を解説!まとめ:FXは損切りしなくても勝ち切ることは可能!
FXに損切りは不可欠ですが、不要な損切りを繰り返しても負けます。
では、どうすればいいのか、そのための具体的な対策は以下の通りです。
- 安易にポジションを持たない
- 損切りは逆指値でシステム的に行う
- 損切り不要な運用を目指す
初心者におすすめなのは、そもそも損切りを前提としない自動売買やスワップポイント投資です。
FXで大事なことは、相場に生き残り続けること、時間をかけて利益を積み重ねることになりますので、ぜひ参考にしていただければと思います。