トルコリラはどこまで下がるのか?今後の見通しや暴落リスクなども徹底解説

トルコリラはどこまで下がるのか?今後の見通しや暴落リスクなども徹底解説

突然ですが、FXで最近話題になっているトルコリラという通貨をあなたはご存知でしょうか?

トルコリラとは、ヨーロッパのトルコという国で使われている通貨なのですが、実はこれから価値が高まっていくかもしれないと多くのトレーダーが注目している通貨なんです。

そこでこの記事では、トルコリラの基本情報から長期的な展望まで、まるっと解説していきます。

「毎日トレードする時間がなくて大変」「資金量が少なくてもガツンと一気に稼ぎたい」「ほったらかしで利益が得られる方法を探している」そんな方には、トルコリラを使ったトレードがぴったりです。

ぜひこの記事でトルコリラがどういう通貨なのか、どうやって利益を狙ったら良いのか、学んでいきましょう。

トルコリラの基本情報

2021年5月8日トルコリラの基本情報

まずは、トルコリラの基本情報から押さえていきましょう。

FXは通貨の価値で利益を生み出す投資なので、その通貨が主流となっている国について知っておくと、相場の展望を読みやすくなってトレードを有利に運べるでしょう。

トルコについて

トルコ共和国はヨーロッパと西アジアの中間にある、国の半分が黒海と地中海に面した国で、面積は約780,000平方キロメートルで日本の約2倍、人口は約82,000,000人と日本の人口の約6割ほどの国です。

世界史の勉強をしたことがある方はご存知かと思いますが、15世紀にトルコの都市イスタンブールを中心に、アフリカや欧州を制圧したあの「オスマン帝国」の拠点だった国としても有名ですね。

そんなトルコ人の先祖はアジアを転々とする遊牧民で、丈夫で病気にかかりにくい羊を飼って暮らしていたことから、トルコ人の食文化には羊にまつわる食べ物が人気。

有名なところであれば、大きな肉の塊を回転させながら焼いてくドネルケバブや、パンに挟んだケバブサンド、串刺しにして焼いたシシ・ケバブなどは、あなたも食べたことがあるかもしれません。

その他にも、羊のミルクを使ったヨーグルトやチーズも人気で、妙に癖のある風味がトルコ人のふるさとの味なんだそうです。

そんなトルコはこれまで何度も財政難に直面してきた経済が不安定な国としても有名です。

国の崩壊一歩手前という危機を何度も乗り越えてきて、

しかし、2001年の通貨危機後、当時のトルコ大統領だったゼル氏のもとIMF(国際通貨基金)の支援を受けながら財政の構造改革が行われ、2002年以降は財政が健全化されました。

その後現在に至るまで驚くほど堅調な経済成長を続け、2020年も実質GDP成長率は1.8%と、国全体が成長真っ盛りの発展途上国としての一面を持ちます。

トルコリラの特徴

そんなトルコの通貨単位はトルコリラ(TL)と呼ばれるものが使われています。

1トルコリラは日本円に換算すると約13.4円

1トルコリラの価値はかなり低いことがわかりますね。

そんなトルコリラという通貨には下記の4つの特徴があります。

スワップポイントが大きい

トルコリラ最大の魅力はスワップポイント(金利差調整分)です。

スワップポイントについて予備知識があると、ここから先の内容がさらに深く理解できるので、こちらの記事を予め読んでおくことをおすすめします。

スワップポイント スワップポイントの計算方法は?その仕組みと注意点を解説

日本の金利は-0.10%でアメリカでは0.00%~0.25%、ユーロでは-0.50%~0.25%と低金利やマイナス金利なのに対し、トルコの金利は19.00%と飛び抜けて超高金利。

高金利通貨として人気の「南アフリカランド」でも3.50%、「メキシコペソ」でも4.00%なので、トルコリラがいかに高金利なのかがわかりますね。

この金利差が実際にどれくらいの違いを生み出すのか、さらにわかりやすいグラフにまとめてみました。

1Lotで買いポジションを保有した場合に得られるスワップポイント一覧

1日のスワップポイント1週間のスワップポイント1ヶ月のスワップポイント1年のスワップポイント
ドル円12円84円360円4,380円
メキシコペソ円6.1円42.7円183円2,226.5円
トルコリラ円60円420円1800円21,900円

いかがでしょうか。

たった1ロットを保有し続けるだけでも、年間2万円以上の利益が狙えてしまう。

そのためトルコリラは、スイングトレードキャリートレードのように、数週間から数ヶ月単位の長期保有で利益を狙っていきたい人におすすめです。

小資金からトレードできる

そしてもう1つ大きな魅力が、小資金からトレードができるところです。

前述したように、1トルコリラ当たり約13.4円と破格の安さなので、小資金からでもLotを大きく張れます。

1Lotに必要な証拠金の一覧

レート1Lotに必要な証拠金
ドル円108円43,200円
メキシコペソ円5円2,000円
トルコリラ円13.4円5,360円

レバレッジは国内証券会社基準の25倍を使用しています。

ドル円とトルコリラ円を比較すると、約1/8ほどの資金量で1Lotを保有できてしまいます。

しかし、この表だけを見ると「メキシコペソ円のほうが少ない資金量で1Lotのポジションを保有できるから、こっちのほうがお得じゃない?」と感じるかもしれませんね。

それではもう1つ、資金10万円を運用して狙えるスワップポイントも比較してみましょう。

資金10万円の運用で狙えるスワップポイント

保有ロット数1日のスワップポイント1年のスワップポイント
ドル円2.2Lot26.4円9,636円
メキシコペソ円50Lot305円111,325円
トルコリラ円17.8Lot1,068円389,820円

※資金量10万円で保有できる最大のロット数で計算しています。
※レバレッジは国内証券会社基準の25倍を使用しています。

この表を見ればもうおわかりですね。

メキシコペソ円よりもロット数は少ないですが、1Lot当たりのスワップポイントが大きいので、トータルで得られる利益はトルコリラが3倍以上になりました。

これがメキシコペソや南アフリカランドよりも、トルコリラが選ばれる大きな理由です。

銀行に貯金しておく感覚で10万円分のポジションを保有すれば、1年後に約40万円まで増えてもどってくる。

これは、高金利なトルコリラだからこそできる稼ぎ方だと言えるでしょう。

ファンドに狙われやすい

トルコリラに限らず、メキシコペソや南アフリカランドといったマイナー通貨は、ファンドに狙われやすいと言われています。

ファンドとは、資金を預かって運用しているプロのトレーダーのことで、身近な例だと投資信託を想像してみてください。

多くの人から預かった資金を運用して増やしていく、これがファンドと呼ばれるトレーダーたちの仕事です。

そんなファンドのトレーダーたちは人の資金を預かっている以上、資金を減らすような失敗は許されません。

そのため、ファンドのトレーダーたちは自分たちの意図した方向に動かしやすい相場として、トルコリラなどのマイナー通貨を狙っています。

ここまでの解説で「マイナー通貨」と「相場を意図的に動かしやすい」ことがまだ結びついていなくても大丈夫。

ここから順を追って解説していきます。

まずはメジャー通貨とマイナー通貨では、相場の流通量が違うことを理解しておく必要があります。

FXの基本的な考え方として、買いと売りの多数決で資金量が多い方に相場が動きますよね。

まさしくシーソーと同じ原理です。

トルコリラはどこまで下がるのか?今後の見通しや暴落リスクなども徹底解説

例えば、買いでポジションを持っている人が10万人、売りでポジションを持っている人が10万人であれば、均衡は保たれます。

そこでファンドのトレーダーが、100人分の買いを入れたとしましょう。

その時、買いの方向に相場は動きますが、10万人の売りポジションがあるのでゆっくり傾いていきます。

しかし、買いと売りのポジションを持っている人が、100人ずつだったらどうでしょう。

ファンドのトレーダーが100人分の買いが入った瞬間、一気に2倍の力がかかるわけですから、相場は一気に傾きますよね。

このようにしてファンドのトレーダーは、マイナー通貨の相場を大きく動かすことによって相場を意図的に動かし、思いのままに利益を上げています。

経済が不安定なので急変動にあいやすい

さらに急変動が起きる要因は、ファンドの力だけではありません。

トルコは発展途上国ということもあり、国の情勢によって相場が急変動する場合があります。

2021年3月22日にトルコのエルドアン大統領がトルコ中銀総裁を更迭したことから、週明けの開場からトルコリラの売りが一気に加速、ほんの15分の間で2円(200pips)以上の大暴落が起きました。

トルコリラはどこまで下がるのか?今後の見通しや暴落リスクなども徹底解説

これをきっかけに日本の大手証券会社の楽天証券では、2021年4月26日からレバレッジを20倍、建玉上限を300万通貨(30Lot)に制限しました。

証券会社がこのような制限をかけるのはかなり異例のこと、トルコリラを証券会社がいかに警戒しているかがよくわかりますね。

さらに過去には2018年8月10日、当時アメリカ大統領のトランプ氏がトルコから輸入する鉄鋼製品とアルミニウムの関税を2倍に引き上げると発表し、1日で300pipsと歴史に残る大暴落が起きました。

トルコリラはどこまで下がるのか?今後の見通しや暴落リスクなども徹底解説

この大暴落は後に「トルコショック」と呼ばれ、数々のトレーダーに強制ロスカットさせた惨劇として、トレーダー界隈では語り継がれているんです。

なぜこれほどまでにトルコリラは不安定なのか、その理由はエルドアン大統領の独裁政治が関係していました。

現在、トルコの最高指導者のエルドアン大統領は、2014年8月の就任以降、権力を自らに集中させて独裁的地位を確立。

反対派やメディアの弾圧、シリア内戦、リビア内戦、ナゴルノ・カラバフ紛争などへの参加。

さらに外交問題など、国内外共に多くの課題を抱えていることからトルコへの信頼が浅く、大口投資家たちもトルコで何か問題があると、すぐにトルコリラを手放して資産を守る傾向があります。

ロスカットとは ロスカットとは?資金を守るために知っておくべき特徴を解説!

近年のトルコリラ円の相場

2021年5月8日近年のトルコリラ円の相場

そんなトルコリラの相場状況を確認してみましょう。

まずは月足です。

2007年に記録した1トルコリラ=99.67円以降、右肩下がりで下落し続け、最安値は2020年11月6日に記録した11.99円となっています。

こうやって見ると、一時的な上昇はあってもダウ理論での上昇は確認できず、常に下落トレンドが発生している状態です。

トルコリラはどこまで下がるのか?今後の見通しや暴落リスクなども徹底解説

続いて週足です。

約11年分のチャートですが、こちらも継続して下落トレンドですね。

ところどころで大きく伸びている下ヒゲがあることからも、有事の際はトルコリラを手放す投資家たちの考えが読み取れます。

トルコリラはどこまで下がるのか?今後の見通しや暴落リスクなども徹底解説

そして最後は日足です。

一時的な上昇トレンドはありますが、継続する力はほとんど無く、すぐに下落に転じていますね。

トルコリラはどこまで下がるのか?今後の見通しや暴落リスクなども徹底解説

このように短期的な上昇があるものの、長期的には下落が続いているのがトルコリラ円の現状です。

トルコリラスワップポイント トルコリラの魅力は高水準のスワップポイント!今後の見通しや運用のコツは?

トルコリラが動くタイミングとは

トルコは常に赤字収支の国であり、国内では補いきれない資金需要を満たすために、外国からの資金流入に依存しています。

そのため先進国の金融政策の変化など、資金の動きに影響を与える世界的な要因によって、トルコリラ相場の変動が大きくなる傾向があります。

トルコの経済・政治情勢はもちろんのこと、グローバルな金融情勢にも十分な注意が必要でしょう。

トルコリラに影響を与える経済指標

トルコリラに影響を与える経済指標として、以下の3つが挙げられます。

  • 政策金利
  • インフレ率
  • GDP

これらは、トルコリラにおいてだけでなく他の通貨ペアでも参考にしたい経済指標なので、ぜひ確認していただきたいと思います。

・政策金利

トルコリラの変動要因を確認する上で特に重要なのが、政策金利です。

一般的に政策金利が下がると、金利が下がった分その国の通貨を持っていてもお金を増やしにくくなります。

つまり、増やしにくくなった通貨を売る人が増えるので、相場が大きく変動する要因になります。

反対に、政策金利が上がった場合は、金利が上がった分その国の通貨を持つだけでお金を増やしやすくなるので、通貨を買う人も増えます。

以上のような理由から、トルコリラを取引する際は政策金利に注目です!

・インフレ率

まずインフレ(インフレーション)とは、ものやサービスの価値が持続的に上昇する経済現象のことを指します。

そして、インフレ率は物価の上昇度合いを表す指標で、前年に対してどの程度インフレが進んだのかを知ることができます。

下記の表を見ると、トルコは世界的に見てもインフレ率が高い国であり、継続的に物価が上昇し続けているということがわかります。

2016年2017年2018年2019年2020年
インフレ率7.78%11.14%16.33%17.46%14.6%

物価が上がり続けると、預金してもお金の価値が下がるので、銀行に預ける人は少なくなっていきます。

トルコは金利が高い国ではありますが、それよりもインフレ率が高ければ通貨の価値は下がり、トルコリラが大きく下落する可能性があります。

逆に、インフレ率が下がれば通貨の価値が上がり、相場が大きく上昇することも考えられます。

  • GDP

GDPとは、国内で一定期間の間に生産されたモノやサービスの付加価値の合計金額のことで、トルコのGDPとは「トルコが儲けたお金」ということになります。

つまり、GDPが伸びればその国の経済や海外からの投資が活発化し、景気が良くなっているという判断ができます。

これはトルコリラが買われる要因になり、上昇に繋がります。

トルコリラが上昇するために必要な条件

先ほどのトルコリラが動く要因を踏まえ、トルコリラが上昇するための条件を説明していきます。

  • 政策金利の引き上げ
  • インフレ率の低下
  • GDPの向上

また、その他にも以下の条件が必要であるとされています。

  • アメリカ、EUとの対立関係解消と関係強化
  • 現大統領エルドアン氏による独裁体制の解消と政局安定化
  • 外貨準備高(外国債券や外貨建定期預金などの外貨建て資産の残高)の増加

現状下がり続けるトルコリラを上昇方向に変えるためには、これらの条件を同時に複数満たさなければ厳しい状況かもしれません。

ファンダメンタルズ これだけ押さえておけばOK!ファンダメンタルズの見方

トルコリラの今後の見通し・予想

2021年5月8日トルコリラの今後の見通し・予想

ここまではトルコリラ円の概要を始め、基本情報を解説してきましたが、ここからはトルコリラ円でどのようにトレードしていくべきか、解説していきます。

前述の解説でもお伝えしましたが、トルコリラの最大の魅力はスワップポイントでの利益と、小資金でも大きなLotを保有できること。

これを最大限活かそうとすると、数週間から数ヶ月ポジションを保有するスイングトレードやキャリートレードがおすすめです。

しかし、ただ上がりそうだから、下がりそうだからという理由でポジションを保有するのは危険です。

トルコリラ円を保有する際は下記の注意が必要です。

これらを踏まえて、今後上昇する要因と下落していく要因を解説していきます。
ぜひ、売買判断の一要素として参考にしてくださいね。

トルコリラの上昇要因

今後上昇する要因があるとしたら「市場最安値での反発」、「トルコが抱える政治的問題の解決」この2つが考えられます。

まず1つ目の「市場最安値での反発」ですが、2020年11月6日に記録した市場最安値の11.99円付近で反発して上昇する可能性があります。

2021年5月8日トルコリラの上昇要因

最安値を記録した直後すぐ反発されていることから、1トルコリラ=12円を割られたくないトレーダーが多いと推測できます。

続いて2つ目は、「トルコが抱える政治的問題の解決」ですが、こちらはいわゆるファンダメンタルズの要素です。

現在トルコが抱える問題として、エルドアン大統領の独裁政治、クルド人問題、財政難、紛争への参加など、政治的問題をいくつも抱えています。

他国や投資家からすれば、これほど不安定な国にお金を貸す(投資)するのはリスクがあまりにも大きすぎるというのが本音でしょう。

トルコリラが上昇へ転換するには、国内外の問題の解決が必要不可欠のようです。

トルコリラの下降要因

前述したようにトルコが抱える様々な問題から、国や投資家たちが投資しにくい状況のため、今後もさらに下がり続ける可能性があります。

ここで注意したいのが、”どこまで下がる”ということです。

FXの経験の浅い人だと「下がっているなら売っておけばいいじゃない」と考えるかもしれませんが、それは非常に危険です。

なぜなら、相場は買いと売りの両方の力で支えられていますし、売りでポジションを保有している人たちは、どこかで決済の買いを仕掛けてきます。

そのため今は下落が続くかもしれませんが、「いつか上昇に転じる可能性がある」ということを常に頭において置かなければなりません。

このように、トルコリラは下落基調ではありますが、いつ上昇に転じるかわかりません。

そのため、常に最新の情報を仕入れ、ケース・バイ・ケースで適切な判断をしていく必要があります。

当エフテンでは、平日は毎日、FXの専門家が相場解説の記事を更新しています。

ここでしか知れない、相場を攻略するヒントがたくさん詰まっているので、ぜひご覧くださいね。

平日は毎日更新!相場解説の記事はこちら

スワップポイントとは スワップポイントとは?利益にも損失にもなるって本当?

トルコリラの買い時とは?

ここからは、トルコリラ円の通貨ペアにおける買い時を探っていきます。

2021年11月時点では、大きく下落方向に推移しています。
そのため今後、さらにトルコリラ円が史上最安値を更新し続ける可能性も考えられるでしょう。

ただ、先ほども述べたとおり、変化し続ける相場状況の中ではいつ上昇に転じてもおかしくありません。

特に、現在のトルコリラ安については政府のインフレ率への対応方法や金利政策の不一致によるもので、本来トルコの経済力から考えれば極端に落ち込むことはないはずである、とされています。

そうであるならば、底値とされる現在の価格がまさに絶好の買い時と言えるでしょう。

また、金利政策においても他国の通貨と比べて格段に高い状態なので、今価格が安いうちに買い、長期保有するのも利益が狙えるかもしれませんね。

おすすめのトルコリラの投資方法

これまでの見通しを踏まえ、おすすめのトルコリラ投資方法について解説していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

投資方法①スワップポイント

トルコリラの特徴でも挙げた通り、スワップが非常に大きいため、スワップポイントを狙った長期投資がおすすめです。

日本の金利は-0.10%なので貯金をしても全く増えることがないのに対し、トルコの金利は19.00%。

つまり100万円をトルコリラで保有するだけで、1年間で119万円になっている可能性があるということなのです。

また、金利を使った投資方法なので、通常FXで行うような売買トレードを行う必要はなく、一度購入したら自分が使いたい時に円に換金するだけ。

金利が高いうちにぜひ試してみると良いかもしれませんね。

投資方法②分散投資

トルコリラは金利が高く大きな為替変動が起こりやすいため、リスクを抑えながら投資をする必要があります。

そこでおすすめなのが、資産を分散させてトルコリラを保有する分散投資です。

例えば、投資する資金を金利とリスクが高いトルコリラだけで保有するのではなく、比較的安全な通貨である米ドルでも保有し資産配分を管理すると、より安全に取り組むことができます。

こうすることで、安全性を高めながら金利での利益を大きく狙えるようになるでしょう。

分散投資は、自分がどこまでリスクを許容できるかを考えながら複数のポートフォリオを慎重に組むことが重要です。

為替 読み方 為替とは?読み方や意味は?知っておきたい為替の基礎知識

トルコリラ円の取引におすすめのFX会社4選

2021年5月8日トルコリラ円の取引におすすめのFX会社4選

最後に、トルコリラの運用におすすめの国内証券会社を、4つご紹介します。

実はトルコリラを扱っていない証券会社も多いのですが、今回挙げる4つの証券会社はどれも安定性とサービスが大人気です。

ぜひトルコリラの運用を検討している方は、参考にしてくださいね。

みんなのFX

ご存知、タレントの鈴木奈々さんがイメージキャラクターを務める、「みんなのFX」ではトルコリラ以外にも、南アフリカランドやメキシコペソといった、高金利の通貨を多数扱っています。

みんなのFX最大の特徴は、24時間対応のコールセンターがついているところです。

FXを始めたばかりという方は、右も左もわからず、不安を感じることも多いと思います。

「こんな初歩的なこと聞いても大丈夫かな?」と思うような質問から、今すぐ解決してほしいトラブルの対応まで、昼夜を問わず24時間相談できるのは、大きな強みですよね。

そんなみんなのFXの特長や評判はこちらの記事で詳しく解説しています。

みんなのFX みんなのFXの評判や魅力を解説!顧客第一主義に徹底した証券会社

IG証券

「IG証券」は本拠地をロンドンに構える、45年以上の歴史を持つIGグループが経営する証券会社です。

IG証券最大の魅力は1回のトレードで注文できる取引数量に制限がないので、一度に大量の資金を投入して運用することが可能ということ。

トルコリラのように、小資金から大きなLotを運用できる通貨との相性抜群です。

資金量が多い方は、IG証券を使った運用をおすすめします。

こちらの記事では、IG証券のさらなる魅力を深堀りしているので、ぜひご覧くださいね。

IG証券 IG証券の特長や評判を解説!100種類の通貨ペアを取りそろえたBIGな証券会社!

インヴァスト証券

続いてご紹介するのは、ユーザーと業界の両方に支持されている人気証券会社「インヴァスト証券」です。

インヴァスト証券の最大の魅力は、自動売買システムが充実しているところです。

数ある自動売買システムの中でも、トライオートFXは最低資金量が1000通貨と、ほとんどの証券会社が最低資金量を10,000通貨としている中、その1/10の資金量から自動売買が可能です。

例えば、資金量が最低5万円必要だったとしても、トライオートFXは5000円あれば運用できるんです。

さらにインヴァスト証券には、トルコリラなどの高金利の通貨に対応した自動売買ソフトが完備しています!

完全ほったらかしの自動売買で資金を増やしていきたいという方は、インヴァスト証券について詳しく解説しているこちらの記事を、ぜひご覧くださいね。

インヴァスト証券 インヴァスト証券を徹底解説!自動売買ツールが充実しすぎ!

LIGHT FX

最後に紹介するのは、FX取引に関する情報サイトの定番でもある「みんかぶFX」でも人気1位を獲得した経歴がある「LIGHT FX」です。

LIGHT FXの魅力は、国内の証券会社の中で高水準のスワップポイントを誇っていること。

1Lotあたり45円と高水準なので、トルコリラとの相性抜群。

数ヶ月単位でポジションを保有するキャリートレードで利益を狙うなら、LIGHT FXでの運用がおすすめです。

その他にもLIGHT FXの魅力は、以前公開したこちらの記事で詳しく解説しているので、興味を持った方はぜひ覗いてみてくださいね。

LIGHT FX LIGHT FXの特長や評判を解説!初心者にも使いやすい!

まとめ

トルコリラの概要から具体的なトレード戦略まで解説してきました。

トルコリラは小資金から運用でき、高金利という特長を活かしてスワップポイント狙いのキャリートレードでの運用でも、効率的に利益が狙える通貨です。

国としてはまだまだ発展途上国ということもあってリスクはあるものの、得られるリターンも大きいので、トレーダーならぜひとも注目しておきたい通貨ですね。

ぜひこの記事を参考に、トルコリラの運用を検討してみてくださいね。

出典:みんなのFX|トルコリラ/円のチャート、スワップポイント比較